![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23831648/rectangle_large_type_2_c6d5408b0b60bcb8ecd0da2bc8211578.jpeg?width=1200)
ノイズキャンセリング
ノイズキャンセリングという機能に憧れる
ヘッドホンやイヤホンをしているとき、外の音が聞こえてこなくなり、音そのものをクリアに楽しめるようにするための機能だ。ヘッドホンやイヤホンをするときは、音を楽しみたいときだから、それはそれは素晴らしい機能だ。なによりスペシャル感がする。やっぱり憧れる。
少し前、そのノイズキャンセリング機能の付いたヘッドホン、いやヘッドフォンを家電量販店で試用してみた。それもスピーカーといば!というくらい超有名メーカーのノイズキャンセリング機能付きヘッドフォンである。しかもBluetooth接続ができる!
さっそく、自分のスマホと試用のヘッドフォンを同期させた。ヘッドフォンを装着すると、なんということだろう!肌に心地よいくたりとした柔らかさで、クッションが耳元を覆ってくれる。さすが超一流メーカーだ………。
そして、お気に入りのcaravanの曲を再生。おお!!音がクリアに聴こえる!!家電量販店の店内はさまざまな音が飛び交い、かなりにぎやかだ。それなのに、すぐ隣でながれているプロモーション動画の大音さえ聴こえない。これがあれば僕はどんなにぎやかな場所にいとも音楽の世界に没入できる。。。
悦に入って試用を終えた。やっぱいいな。買おうかな。ほわほわした気持ちで家路に着いたのだが、ふと思った。いったい、いつノイズキャンセリング機能が必要なのだ??
例えば、電車内??いや、地域引きこもりの僕は近頃滅多に乗ることはない。それに公共の場で、外界の音をまったくシャットアウトしてしまうのは、少し不安だ。
街中を歩いているときはどうだ??いや、それこそ外界の音が聴こえないのは危険だ。それに僕は歩いているときの街の音がわりと好きだ。
カフェで隣席の人の話を聞きたくないときとか??うーん、とんと行ってねぇな……。そういうときは普通のイヤホンのボリュームを上げるだけで済むし……。
じゃ、家??いや、そんなにうるさくないしなぁ。ひとりでキャンセリングしてるときに、なにか背後にいたら嫌だし。
……………ん? ノイズキャンセリング、いらない???
いや!わたしは憧れを諦めないっ! ノイズキャンセリング機能はすごい! 必要! なによりカッチョいい!
けど、とりあえずはいっか………。となり、Bluetooth接続のヘッドホンを買いました。とても快適。機能はついていないのに、ほどよくキャンセリングされます。2,000円ちょっとでした。日本の技術すごい。満足。これが大事。
timmy