![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28318660/rectangle_large_type_2_511313e50f78878d56678c29d71d1430.png?width=1200)
リモートワーク・子どもの在宅で変わる生活とTimeTreeの使い方
こんにちは。TimeTreeの渡部(Steve)です!
つい先日、長らく休校だった学校が一斉に再開されましたね。まだまだ慣れないリモートワークの中で家事・子育て・仕事に試行錯誤しているTimeTreeメンバーもちらほら......。
生活が大きく変化している中で、TimeTreeの使い方に変化はあるのでしょうか? 今日はTimeTreeのiOSエンジニアSionの使い方をご紹介します!
話を聴いたメンバー
佐藤 新悟 iOSエンジニア @gonsee
1980年生まれ。TimeTreeでのニックネームはSion(シオン)。東京大学大学院工学系研究科卒業。2006年ヤフー株式会社にエンジニアとして入社。iPhone登場初期からアプリ開発に携わり、メッセンジャー、オークション、ショッピング、ニュースなど数多くのサービスを担当。2016年10月株式会社JUBILEE WORKS(現 株式会社TimeTree)に入社。現在はTimeTreeのiOSアプリ開発を担当。
4月以降、生活はどう変わった?
4人家族のSion家。3月末からSionがフルリモートワークに移行して、家族の生活がどのように変化したのかを聴きました。
【リモートワーク移行まえ】
Sion
・8:30に次女を保育園へ送る
・そのまま出社するかゆっくりお昼頃に出社
・帰宅は19時〜20時ごろ
Sionの奥さま
・フルタイム勤務
・在宅や分断勤務を活用
・18時に保育園お迎え
・夜は在宅で仕事する日もある
長女(小学校4年生)
・放課後は学童や公園で友達とあそぶ
・塾に通いはじめる
・週1回ピアノ教室に通う
次女(年中さん)
・幼稚園+延長保育で1日過ごす
【リモートワーク移行あと】
Sion
・フルリモートワーク
Sionの奥さま
・ほぼリモートワーク
長女(小学校4年生)
・休校(現在は時短登校)、学校から課題のプリントが配られる
・通いはじめた塾は授業の動画配信やZoomを使ったオンライン授業
・週1回のピアノ教室はZoomを使ったオンライン授業
次女(年中さん)
・登園原則禁止で家にいる
家族でTimeTreeをどのように使ってる?
▲お子さんが実際に使っているカレンダー画面
夫婦で共有しているカレンダーで家族の予定を管理していたSion家。学校の休校を機に、長女が自分で管理できるカレンダーを新しく作ったそうです。
▲iPadを使いこなす小学4年生!
Sionがあらかじめ学校・塾・ピアノ教室でラベルを設定して使い方を簡単にレクチャー。その後はお子さんがタブレットを使って、自分で学校の時間割り・宿題・習い事の予定を登録しています。
その日にできなかった宿題の予定はドラッグ&ドロップでリスケすることもあるんだとか......! 恐るべし小学4年生。
子どもがTimeTreeを使いはじめてどんな効果があった?
お子さん自身がTimeTreeで予定を管理するようになって、Sion家の生活にどんな変化があったのか聴いてみました。
「朝から遊び続けちゃったり、下の子につられて集中できないことが多かったんだけど、やることを自分で可視化できたおかげで計画的に動けるようになりました。お姉ちゃんの行動をみて、下の子にも生活リズムができた気がします。」
▲メモ機能でやりたいことをたくさんリストアップ
「最近はメモ機能を使って今後やりたいことをいろいろと登録したり。教えていないのにTimeTreeをどんどん使いこなしてます! まだまだ試行錯誤で、うまくいく週とそうでない週がある。家族で話し合いながらいろいろ工夫しています。」
ライフスタイルの変化に合わせてTimeTreeを家族で上手に使いこなすSion。これからどんどん進化するであろうお子さんのTimeTree術も楽しみですね!
あなたらしいTimeTreeの使い方、募集しています!
家族・パートナー・仕事・友達など多様なシーンで活用されているTimeTree。みなさんの使い方の工夫を教えてください! ハッシュタグ「#TimeTree」でnoteやSNSにカレンダー画面や工夫の詳細を添えて投稿してみてください🙆🏻♂️
👏🏻
関連記事
あわせてご覧ください!
TimeTree, Inc.
https://timetreeapp.com