見出し画像

【Lynxアップデート史】Microsoft自動同期機能実装から正式リリースまで。2024年Lynxの成長を振り返り!

これは「タイムラボ Advent Calendar 2024」の25日目の記事です。

メリークリスマス!タイムラボ公式noteです。
ついに2024年アドベントカレンダー、最後の記事となりました!今年はアドベントカレンダーを満席で完走することができました✨

創業からのメンバー、今年からジョインしたメンバー、インターン、日頃からLynxをご愛用してくださっている方々など、個性あふれる面々でタイムラボアドベントカレンダーを作り上げることができて、とても嬉しいです。

こちらからそれぞれの記事をチェックできるので、この機会にぜひこれまでのアドベントカレンダー記事もご覧ください。

さて、いよいよクリスマスを迎え、年末ですね!みなさんはどんな一年を過ごしましたか?

タイムラボにとって、今年はMicrosoft自動同期リリース、オープンベータ版への移行、Proプラン開始、そして何よりLynxへのリブランド・正式リリースと様々な成長を経験した年でした。今回のnoteでは2024年のTimelab→Lynxへの成長記録(アップデート)を振り返っていきます。

4/9 Microsoft自動同期機能リリース

MicrosoftカレンダーとGoogleカレンダーの自動同期が実現!

4月には、「 Microsoft自動同期機能」がリリースされ、Lynx(旧Timelab)の大きな強みである「自動同期機能」が大幅にパワーアップしました。
それまで多くのLynxユーザーから要望されていた「Googleカレンダー<>Microsoftカレンダーの自動同期」がついに実現した瞬間でもあります。

国内のカレンダーアプリで、GoogleカレンダーとMicrosoftカレンダーを同期できるのは現時点(2024/12/25)Lynxのみであり、その点でもプロダクトとして大きな一歩でした。

5/28 オープンベータ版リリース

ウェイティングリストの登録なしでTimelabが使えるように!

5月にはLynxはクローズドベータ版からオープンベータ版へと移行しました。

それまではウェイティングリストにご登録いただき、順次アカウント登録をご案内していましたが、この日から全ての人がいつでもLynxにアクセスできるようになりました。

11/1 新プラン発表

カレンダー連携・自動同期機能が大幅パワーアップ!

11月にはカレンダー連携数や同期設定数、同期の期間を大幅にパワーアップすることができる「Proプラン」が発表されました。
※基本機能はFreeプランでもお使いいただけます。

以下のようにカレンダー連携・自動同期機能がパワーアップしました!

  • カレンダー連携数:3アカウントまで→無制限

  • 同期設定数:2個→30個まで

  • 自動同期対象期間:30日→90日

副業やクライアントワークで多くのオンラインカレンダーを持つ方や、定例を数ヶ月期まで登録したい方などから大きな反響がありました。

・ 同期対象期間が90日に延びたので、定例会議や出張などの長期的な予定もブロックできることが嬉しい!
・Google/Microsoftカレンダーをひとつにまとめて管理できるのが画期的!今までそれぞれのカレンダーを確認していた時間がなくなった。
・自動で同期できる設定の数が増えたので、予定だけでなく細かいタスクやブロックなどもいちいち個別に手入力しなくて済むようになった。

ユーザーからのお声(プレスリリースにも掲載)

Microsoft自動同期実装に引き続き、Lynxの特技であるカレンダー管理や自動同期機能をさらに進化させ、より便利にお使いいただけるようになりました。

12/13 Lynx正式リリース

ついに・・・正式リリース!

ついに!12/13にスマートカレンダー「Timelab」は「Lynx」へと生まれ変わり、正式リリースされました。記念にブランドイメージムービーも作成しました✨Lynxの世界観をポップに表現した最高にわくわくする映像です。ぜひご覧ください!
この素敵な動画はYOSHIHITO KATOさんに作成していただきました!

“Lynx”(読み方:リンクス)はオオヤマネコのことで、「〜を繋げる」という意味の”Link”と音が一致しています。Lynxの持つカレンダーをリンクして予定管理していく特徴に合致しているため、このような名前になりました。
詳しい経緯はこちらの記事をどうぞ!

また、Lynxにはこんな物語が・・・

山をいくつもこえた先、雪が舞う静寂の森で、ひときわ賢い目を持つオオヤマネコのリンクスが暮らしていました。彼には不思議な才能がありました。森のどこで何が起きているのか、それらの情報を完璧に記憶し、まるで魔法のように必要な場所へと届けることができたのです。
ある日、森で大きな混乱が起きました。春の訪れを祝う大切なお祭りの日が、動物たちの間でバラバラに伝わっていたのです。フクロウは満月の夜だと木の幹に記し、リスは新月の夜だと落ち葉に刻み、ウサギは半月の夜だと野原の岩に印をつけていました。
困り果てた動物たちの前に、リンクスが現れました。
「ぼくに任せて!」
その瞳は、森に差し込む月の光のようにするどく、しかしあたたかな光をたたえていました。
リンクスはあたりで一番高い山の上に家をこしらえ、そこから森全体を見渡せるようにしました。動物たちがそれぞれの群れの中で記録した予定は、リンクスの不思議な力によって、瞬時に必要な場所へと共有されていきます。フクロウが木の幹に記した夜の集いの時間は、自動的にコウモリの洞窟の壁にも表示されました。リスが落ち葉に記した実拾いの予定は、瞬く間にツバメたちの巣にも共有されました。
こうして、もう誰も大切な集まりの日を間違えることはありませんでした。リンクスのおかげで、森には進歩と調和が訪れました。

プレスリリース(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000119597.html)より
カレンダーの予定を"Sync"してくれるリンクス

他にも様々なアップデートを行いました

2024年、Lynxは他にも様々なアップデートを行いました。主な項目は以下の通りです。

  • 新しいショートカットキーの追加

  • 予定作成時にゲストの任意・必須選択ができるように

  • 出席/欠席/未定などのステータス表示のアイコンデザインを修正

  • 日程調整時に候補日時のうち同日日付がまとめて表記されるように

  • 日程調整時の通知メールの改善

  • メニューに[予定の書き出し]を追加

  • 終日予定表示のON/OFFボタンの変更

  • ツールバーのデザインリニューアル

  • カレンダー自動同期の設定画面の[手動→自動]の切り替えをプルダウンに

  • ブロック予定の通知をOFFに

これらのアップデートには、upvotyマシュマロLynxコミュニティなどからいただいたLynxユーザーの皆様のご要望から実現したものも多数あります。いつも貴重なご意見誠にありがとうございます。
まだまだたくさんの方にお声をいただきながらも実装できていない機能もありますので、2025年もさらにアップデートを続けていく予定です。ぜひお楽しみに!

これからもLynxは進化していきます!

いいなと思ったら応援しよう!