![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32480053/rectangle_large_type_2_801eccf7345334a46bf5fb0df05bb9b5.png?width=1200)
やらないことを決めるには?
ども。たちです。
人生において、すべきことって色々あると思います。
仲のよい友人との、談笑。仕事での目指すべきゴール。家族との大切な時間。すべて大事なものです。
私は基本、欲張りの、要領悪いタイプなので、全部を大事にしてると、すぐに忙しくなってしまいます。
で、忙しくなると、睡眠をけずって体力でこなしていくんですが、さすがにこれは、キツいですよ〜。
で、大事になってくるのがやらないことを決める。このやらないことを決める。私には、どうしてもみつけれなかったんですよ〜。
皆さんは、『やらないことを見つけるルール』ってありますか?なので、今日はそれについて、私が決めている『やらないことを決めるルール』を紹介します。
成果がでないこと
当たり前ですが、成果が出ないことはすぐやめるようにします。だって、成果でてないですもんね(笑)でも、これ以外と、みんな違います。成果がでてないのに、『今までやったのに、やめるのはもったいない』こんな感じでやめれません。
ここで大事なのは『もったいない』こんな思いがでてきたら、要注意!!
すでにやめた方が良いゾーンに入ってます。もったいないって、何をもって『もったいない』と思うのか?ですよね。
この時『成果がではじめてるのに、やめるのはもったいない』ならOKですよ。
たのしくないこと
当然ですが、楽しくないならやめましょう。私は、成果がでていても楽しくないなら、やめる方へシフトするようにしてます。なぜなら楽しくないから(笑)
どうせ、長続きしません。なので、楽しくないなら、いかに自分がしなくてよくなるように考えます。
他の人がやるほうがうまくいくだろ〜な〜って思うこと
これも、ばっさりやめます。自分がしたいと思ってもやめます。だって、他の人の方がうまいんですから。自分がやるより、速い、うまいなら迷わずその人に頼みます。もしお金がそこで発生するなら、そこは検討しますが、やっぱやめますかね〜。だって時間もったいないです(笑)
時間がかかりすぎること
例えば、努力が以上に必要なことってありますよね?スキルを習得するとか、人の根本を変えるようなこと。そういうのは、やりません。
だって時間かかりますもん(笑)まあ、やってる過程が楽しいなら別ですけどね。それは、楽しいからやります。が、それ以外なら、ストレスたまるわ、うまくいくか不確定だわ、で、効率めっちゃ悪いです。
なので、やめます。
他人をコントロールする必要があるもの
これもめんどくさいです。だって他人をコントロールなんてそもそもできませんから。まあ、人材育成はもちろんしますが、これはしてもらえればありがたいの精神でやってます。
明日にまわしてもよさそうなもの
明日できることは、明日で良いです。今日は今日できること。今日しかできないこと。そこに集中です。よく今日は調子良いからやっちゃお〜なんてありますが、やりませんw
だって、めんどくさいですから。あっ、ちなみにこの『めんどくさ〜』ってなったらチャンスです。これは天からのメッセージです。
やめちゃってみよ〜的な合図です。
今大事でも長期的に見て、重要ではなさそうなもの
これも、言わずもがな、ですよね〜。やるだけ時間の無駄です。ですが、案外これやってる人多いと思います。なぜか?それは、長期的に必要か?と言う、視点がないってことですね。わからないってのもありますよね。
長期的に見て重要か?って答えがわからない時は、先輩に聞くのが一番ですよ〜。自分のことって、自分が一番冷静に見れないですから。
と、まあこんな感じですかね〜。
これについては、もっと掘ったら出てきそうなので、また追記します。
つまり、私が言いたいことは、1ミリでも『あ〜めんどくさい』って思ったら、やめるチャンスってことですよ〜。
では。
遠回りしない経営をしたい人は・・・
今ある商品で売上をあげ、今よりさらに自分の好きな時間をつくりたい人は下の画像をクリックしてください。
期間限定『独自ポジションの教科書』プレゼント中です。