![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167233980/rectangle_large_type_2_f36911469ee28c1134bc4fff926d7fd7.jpeg?width=1200)
今年も米国市場はクリスマスラリー、ナスダックが最高のパフォーマンス/日本は株価が上がると思う前にやることが多い
おはようございます。
書くことで脳みそが整理されていると実感する今日この頃です。
2024/12/25(現地日付)の各指数等
今年も米国市場はクリスマスラリー、ナスダックが最高のパフォーマンス
昨日は株式市場等は休場だった。
半導体企業の株価上昇に支えられ、AI需要の将来性への期待が高まる中、主要3指数は今年の締めくくりとして大幅な上昇を先食いしている勢いに見える。12月25日はクリスマスで市場はお休みだったが、クリスマスイブの短縮取引日に、米国株式市場は大きく上昇。
S&P 500は1.1%上昇し、ダウは390ポイント上昇して、2022年以降で最高のクリスマスイブのパフォーマンスとなったという。ナスダック100は1.3%の上昇で2000年以来のクリスマスイブとしての最高のパフォーマンスだった。
日本は株価が上がると思う前にやることが多い
一方、日経平均株価は上げては下げ、下げては上げでほとんど市場のオープン時直後が当日の高値、その後下げて利食いして、しっかりと投資で積み上げて上昇するのではなく、自転車操業の企業のように利益が出ると食いつぶすと言ったレンジ相場を続けているようだ。
日経平均株価のEPS(1株当たりの利益)は2,544円、PER(株価収益率)は17.5で居心地の良いレンジの上限の感じと言ってだろうか。
日本の景気の現状
2024年10月の日本の景気先行指数は、雇用状況や消費者心理などのデータに基づいて今後数カ月の経済見通しを示すもので、改定値で109.1となった。これは速報値の108.6や9月の108.9を上回り、7月以来の最高値。
この上昇は記録的な高水準の雇用と賃金の上昇によるものだという。来年の春もこの傾向が続けば、日銀の利上げの根拠となり、おそらく3月に利上げとなる確率が高まる。
内閣府によると、月間の民間人材採用企業の雇用状況は緩やかに上向き。一方、ハローワークの新規求人件数や有効求人倍率は比較的安定した状態を維持。また、10月の民間消費は回復するかと見られたが、依然低迷しており消費者心理に関しては、9月の5カ月ぶりの高水準から減少した。
やるべきことが多い日本の研究開発と産業振興策
これを見ると、アメリカとは対照的で、やはり日本はインフレに加え、増税懸念、手取りの目減りが止まらないため、消費が拡大しない。海外に工場進出した結果、輸出も伸びず、円安効果を受けにく、企業の利益もそれほど期待できないということになる。
それで、昨年、およそ3兆円の経済効果があったインバウンドだとか言っているが、観光だけで豊かになる地方も国もない。不景気時や政変、紛争が起こった時に真っ先に打撃を受けるのがおもてなしの観光業だから、やはり、エネルギー、AI等のハイテク、バイオ医薬品系の新規産業の芽を育て、強化していく政策が必要だろう。
ネットのサブスクリプションの支払いでの2024年7月の国際収支データでは、「通信・コンピューター・情報サービス」の赤字額が2,246億円となり、過去最大を記録した2024年5月に次ぐ額となっており、この分野でも日本のコンテンツやサービスは太刀打ちできていない。まして各社AIサービスのサブスクのこれまで以上に増加の一途をたどっている。もちろん、OSもスマホも何もかもITではアメリカにひたすら仕送りしているような状況に見える。日本産のペロブスカイトソーラー発電、小規模原発や核融合、固体水素燃料電池など、インフラとなる分野での研究開発、産業振興政策は必須だろうと思う。やはり、国が税収増で豊かでも、国民が豊かにならなければ、研究開発も前に進まず、他国への仕送りばかりが増えてしまうと思うのだが、、、
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スキ、フォロー、コメントをいただければ、大変励みになります。
これからも思考シミューレーションの材料となるような内容を提供できればと思っていますので、よろしくお願いいたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いいなと思ったら応援しよう!
![Time_Machine_Effect](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171188374/profile_2481ac849e21c2b49905450b7c3b0d3d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)