見出し画像

フットサル② 『ギア』

こんばんは。

ギアという名のお道具にも頼りましょっ😉

若くないんだから!って個人的なコンディションでスミマセン

若い人含めてみんなギアに頼ろう!!そんな記事です。

ドーピング以外なら頼れるものは頼った方がいい!

それだけでライバルに差をつけられる。

相手がギアの大事差を知っているライバルだったら

届くものも届かないです。ねっ、賢く使いこなしましょっ!



今回はゲーム中に限ったギアに絞りたいと思います。


『シューズ』

1番☝️イッチバアン重要なギアですね!!


安価でふにゃふにゃに柔らかい物がおすすめです。

競技者はソールの劣化等パフォーマンスを考慮し、

3ヶ月に一度のペースくらいで履き替えます。

もっと短い方もおられます。

わたくし的にはアシックスのトッキはおすすめです。

価格の割にとても柔らかく、足裏テクニックに

こだわる方にはおすすめです。

もう一つの特徴が、アシックスと言えばの

ラインのマークが入りません。なので、

アシックスと気付かれない事も多い。

あのラインのマークが好きなんだけど、

マークよりもトッキの質が勝ちます✨

ざっとトッキの歴史を調べてみました↓

TOQUE

2014年3月トッキ2発売
2015年7月トッキ3発売
2016年2月トッキ4発売
2018年2月トッキ5発売
2020年2月トッキ6発売
2021年2月トッキ7発売
2024年8月トッキ8発売

トッキ初代の発売日は不明ですが、
多分2012年頃かなと、、、
2011年フットサル人口が全盛期370万人ピーク後⇨
2012 年は 280 万人⇨2015 年には 150 万人と、

発売スパンも其の後 徐々にひらいておりますね。

色々なメーカーを履きましたが、

やはり最終的には、アシックスかミズノに

辿り着くのではないでしょうか。

日本の最大手として、日本人の足をしっかりと

研究しているようです。

最近では、ミズノのモレリアの評価が凄く高いです。

素足で蹴ってる感覚にかなり近づいているようです。

ちょっとお高めですが、

若い時は糸目を付けずに何万もするシューズを平気で

買っておりましたが、、値段もピンキリですが、

トッキはお値段丁度良いです。

↑トッキ8は、この2月に新カラーの、
セーフティイエロー×レイニーレイクが発売されたようです。

新ブランド???

↓モレリアはこないだまで5桁でしたが、
今なら4桁に下がっております。


シューズの購入は必ず現地で直接履いて下さい。

昨今の通販時代には難しいですが、

靴は絶対にちゃんと履かないと失敗する!!

そういった概念と信念を持ってください!

自分の身体の一部になる大事なギアです。

あと購入する時は必ず午後から夕方辺りがベスト!!

良く聞くと思いますが、足がむくんで大きくなるためです。

世の中には、アシックスもミズノも泣かせる

独特な形の足の方がおられるのです。私もです。

おすすめの靴が合わない事ももちろんあります。

名前と見た目で選ばず、(最初は👌😁)

じっくり自分の足さんの5家族と相談しましょうね🦶

ギア選びも楽しみながら進行進行〜✌️



『五本指ソックス 』

脳と足の裏は蜜月関係です。

滑り止め付きが最高です!!

足裏には、立っている場所からの情報を脳に伝える

感覚センサー(メカノレセプター)が備わっています。

脳から1番遠いところですが、一瞬のオートマチックで

地面の硬さや傾き、安定度、

体重のかかり具合などの情報をキャッチします!

五本指ソックスに戻りますが、

まず蒸れにくいというのは、そんなの聞かなくても

わかるわいって思われそうですが、蒸れないって大事。

ゲーム中に気になったりするし、実際に蒸れてきたら

確実にパフォーマンスは落ちます。

五本指ソックスなら一本一本フリーダムです。

親指、人差し指、中指、薬指、小指の5人家族です!

一人一人と向き合って、しっかりそれぞれに

伝達してホウレンソウし下さい。デンターツ

大袈裟でもなんでもなく真剣にです!!

5人の家族全員でボールを鷲掴むように意識を伝達して!!

素足に近いフィット感でグリップが効くと、

絶大なパフォーマンス向上につながります、

靴ズレも抑えるし、

五本指ソックスは大きなギアですね、

ドラクエで言うと

コンボウから銅の剣くらいのレベルアップが

期待できると感じております。

よくダサいとか脱ぐのが大変とか聞きますが、

そんなしょーもない事言ってないで装着すべし!

ダサいとか脱ぎにくいよりも遥かに大きな

アドバンテージが得られます。

自ら天秤にかけて比べてみて、答えが出た方なら

そこへ辿り着けると思います。

脱ぎにくいとか脱ぐのが大変って理由で

取り入れないのはもったいなさすぎるギアです。

確実にアジリティーにつながります。

アジリティーは簡単に上げることができない分野なので、

ギア使いましょうよーもったいないお化け👻でますよ。



『シンガード』

すねあてです。

とにかくずれたりすると気になってしまうので、

しっかり固定できる物がベストだと思います。

私は2ヶ所でしっかり巻いて固定できる物をチョイス。

こう言うやつです↓↓↓


球際では、

自分からはいかなくとも、レッド覚悟でくる方いますのでね、

嘘でしょ?!嘘だよね?!って方、

いらっしゃいますからね、自分の足は自分で守りましょう!

筋肉ガーーーード!!



『ヘアバンド』

髪の毛長い人、そしていつも髪の毛気にしてる人、

気になっちゃう人、なびかせたい人はそれはそれでOK👌

集中力に大いに関わるので購入してね!

色んなタイプのものがあるのね〜



『手袋・ネックウォーマー』

こちらも集中力に大きく影響!!

寒いと人間て『寒いっ』って言うんですw

暑い時はそう、そうなんですwそれが人間w

でもその時点で集中できてないのでご用心を🖐️

首が寒くてより猫背に丸くなっちゃって視野が下がって

しまったり、手が冷たくてずっと手遊びしちゃったり、

手を裾に隠す人いますよね!

フッションなら大いに譲りますが、

ゲーム中にやってる人あんまり好ましくないです個人的に。

手袋忘れちゃたのか、持ってないのか、そもそも手袋なんて

使わねーよ!なのか、色んな人いますが、

照れ隠しや、これがオレのスタイル的な

余裕を漂わせているお方よくいらっしゃいます。

私から見るとスマートではないですね〜

取られても失敗しても、本気じゃないしっ😙みたいな

コミュ苦手タイプやチャラい人に多いですね。スマートではない。

しかし、競技になってくると、手は使います。

掴んではダメですよー!!使うと言ってもね、

頭はたいて、コラって突っ込むわけにはいかないですよね!

手?腕?あんまりピンとこないですよね?

手使用魔法使いがいるんですよ。

難しくてあまり目には入らない『技術』なんです。

サッカーやフットサルをあまりよく知らない方は

意外かと思うかもしれませんが、

世界一 腕と手の使い方が上手い魔法使いがいます。

メッシです。1番かは置いといて世界を代表する手法使い!

めめめめメッシ?足でしょうよ〜

なーに言っちゃってんのよ💦

って方は、YouTubeでメッシの手の使い方だけを

注視してご覧になってみて下さい。

腕や手を使うこと=反則ではないのです!

触角として、人間の大事な最後の五感の一つなのです。

腕と手を制するものが勝利します。

(個人参加などのワイワイタイムでは絶対ピクリとも禁止)

ぶつかりそうになっただけでも謝って下さい😄

個人参加は公共の場として人間が問われるお時間です🕗

お気をつけて🖐️🖐️🖐️!てててて!てー🖐️ーー!!





『インナーウェア』

圧縮系インナーウェアは必需品です。

上下とも出来れば着用したいですね。

簡潔に説明すると、疲労が溜まりにくく、

間接をサポートしますので、サポーターの役割もありで、

パフォーマンスを上げてくれます。

今はファッション性が高くお洒落なものが多いですが、

私の中ではずっと戦闘服のイメージです。

きっつきつのピッタピタのをチョイスします。

どちらも長袖がベストで、その上に半袖と短パン。

ロンTにロンパンでもOK

夏場はまた丈を変えたり様々な工夫が必要です。暑いしw

私は、上半身はアンダーアーマーをずっと着用してきたので、

アーマーのイメージが強いです。

グラディエーターが闘技場で闘うために装備する鎧⚔️

戦闘民族サイヤ人の戦闘服と言ったイメージ。

ターミネーターと間違えてませんか?
いえ、ターミネーターはマッパです。
ナッパは『クンッ』で街を破壊する最恐のサイヤ人です。


そして下半身は、ワコールの

CW-X(シーダブリュー・エックス)をずっと愛用してます。

スパッツ≒レギンス≒タイツ

呼び方が違うだけで似たような物です。

明確には違いがありますが、興味のある方は

調べてみて下さい。


これらは、聞くよりも、実際に体感して知るべきものです。

そうでないと良さや素晴らしさが中々伝わりません。

インナーウェアは圧縮系でなくとも、

代謝が良すぎる健康体の方は、

走ると大量の汗でビショビショになりますので、

インナーは必要かと思います。

サラサラとビショビショじゃあ皮膚呼吸的にも

様々な要素で集中力に差が出ます。

アンダーアーマーのウェアには、次のような効果があります。
筋肉の無駄な動きやブレ、力の分散を抑える
筋肉や関節への負荷を緩和する
血行を促進し、むくみを改善する
ケガを予防する
運動後の疲労を軽減し、回復を促進する
吸汗速乾性で着用時のコンディションを快適に保つ
冬用のものは高い防寒性が、夏用には暑さ対策の機能がある

ワンサイズ小さい物をチョイスするとより圧縮されて

強度が増しますが、腹筋が足らないと、

苦しくなっちゃうこともあります。

お金に糸目がなければ、是非自分のサイズと、

そのワンサイズ小さいのも2着購入して使い分けて

みて下さい。




まさかの軸!
まーさーかーのーー

『特性ドリンク』

あなた独自の特性ドリンクを研究して下さい。

ゲーム前やゲーム中にクエン酸を取り入れることによって

疲労回復が狙えます。

クエン酸とは?

レモンや梅干しなどに含まれる有機酸の一種で、

酸味のもととなる成分。エネルギー代謝を助け、

疲労回復や抗酸化作用が期待される。

食品やサプリメント、洗浄剤としても利用されます。

他にも調べると色々ありますね。

あなた独自の特性ドリンクで筋肉疲労と向き合いましょう。


さあ、ギアは合法ですw

頼りに頼ってパフォーマンスに磨きをかけましょう!

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

追究くん
あなたの貴重なお時間を頂き感謝です。もしご支援頂けましたらコンテンツ配信に使用し、還元できるよう頑張りたいと思います。 もし今日が、少しでも良い日になったり気づきに繋がっていたら とても幸いです(^^♪