3月6日(水) 高知市内をぶらぶら観光
旅行2日目は高知市内の観光をします😃
まずはホテルの朝ごはん
どれもおいしくて朝から食べ過ぎてました😄ドーミーイン高知、温泉も良い♨️朝食も良い👍ポイント高いですね🙆🏻♀️
しっかり朝ごはん食べた後、最初に向かったのは国宝高知城です🏯
途中通りかかった神社の境内では鶏が放し飼い(?)されてました😳
ホテルから歩いて10分程のところある高知城🏯
山内一豊によって1601年に創建されて以来、約400年の歴史を有する名城です
何と今日の高知城は99%が外国からの観光客でした。見学中に会ったオーストラリア人に聞いたところ、クルーズ船が高知に入港して2400人が観光に来てるとのことです🚢
天守閣の入り口まで石段を登りましたが、入城待ちの列を見て引き返しました
高知城を後にして向かったのは、すぐ向かいの「高知城歴史博物館」
土佐藩主山内家に伝わる美術館工芸品や古文書、高知県ゆかりの歴史資料などが展示されてました。
ちょうどお昼になったので、博物館内にあるカフェで「イストワール」でランチにします。朝ごはん食べ過ぎでお腹が空かないので軽めのランチです🥪
ランチのあとはクジラの民芸品を売っているお店を探して街をウロウロします🚶
結局見つけられずに、食べ物のお土産を見に行くことにしました。
そして「はりまや橋商店街」を抜けて「よさこい情報交流館」に行きましたが、なんと本日は休館日でした。
またテクテクとホテル方面へ戻り見えてきたのは「はりまや橋」
一旦ホテルへ戻り、再度「ひろめ市場」に民芸品がないか行ってみます。
飲食店のエリアはすでに飲み始めてる人でいっぱい。
結局、探していた民芸品は見つかりませんでした😩
一旦ホテルへ戻りひと休みして晩御飯を食べに出かけます🥢
夕飯は土佐料理の「たたき亭」にしました。
美味しかったけどちょっとお高めでした😄
高知の鰹タタキはもちろん知ってましたが、ここまでなんでも鰹とは驚きでした🫢
新鮮な鰹はクセもなくとても美味しいですね😋
鰹尽くしの2日間でした😄
明日はレンタカーを借りて土佐清水まで移動します🚘
本日の歩数は15,640歩でした!