「『小腹が空く』っていうのは英語に翻訳できないんですね…」
そんな「えっ?」と耳を傾けたくなる日本語のトリビアルな情報を提供し、いまTikTokで人気を集めている意外な有名人アカウントがあるのをご存知でしょうか。
それが日本文学研究者として早稲田大学の特命教授を務めるロバート キャンベルさん(@robertcampbelltokyo)です。
日本文化の発信地へと実際に足を運び、その凄みや深みをディープに、かつテンポよく伝える動画は、TikTokで新鮮な驚きをもたらしています。
今年64歳になるキャンベルさんは、なぜTikTokを始め、いかにして人気動画を発信するに至ったのでしょうか。
TikTokは“柵の外側から眺めているだけ”だった
日本文学研究者として早稲田大学の教授を務めるのみならず、テレビ出演や講演にも引っ張りだこで、映画やドラマといったお芝居の世界でも活躍。
さらにはTwitterのフォロワー数も10万人に迫る、各種SNSでも人気を集めるキャンベルさん。
まさに多方面に才能を発揮するマルチプレイヤーですが、実はTikTokへの進出には、初めはあまり前向きではなかったと言います。
そこからなぜ、TikTokを始める方向に舵を切ることになったのでしょうか。
自分の裁量を発揮できる余白と、未知のユーザーに対する期待感が、大きな決め手になったんですね。
短いながらも濃密なコンテンツ。人気の「銀座シリーズ」
こうして始まったTikTokでの活動。キャンベルさんは、従来のTikTokのイメージを覆す異色の動画を、次々と世に放っていきます。
特にメインとなっているのは、銀座の名店にスポットを当てたシリーズです。
たとえば、こちらの動画では、昭和6年から続く銀座の老舗料亭「割烹 中嶋」の料理に舌鼓を打ちながら、割烹料理の語源について解説しています。
現地の生の声を届けるのも、それをシネマティックな映像に収めるのも、“本物”を感じてもらうための仕掛けのひとつ。
では、視聴者からの反響が良いのは、どのような動画なのでしょう?
リーガルパッドのルーツを語ったこちらの動画には、「だから黄色いデザインなのか」と腹落ちしたコメントが殺到。ユーザーにとって身近なものを紐解く動画は、ヒットする傾向にあるようです。
TikTokで紹介するモノや文化のなかから、“普遍的な真実”を見つけ出す
とはいえ、まだキャンベルさんはTikTokを始めて4ヶ月ほど。
現在はトライ&エラーを繰り返しながら、攻略法を模索している段階だといいます。
情報を詰め込みすぎず、文脈を絞って動画を作る。菓子パンの歴史について語ったこちらの動画は、その代表例とも言えそうです。
菓子パンという言葉は海外には存在せず、日本独自の文化である。そんな驚きの事実に、つい耳を傾けてしまいます。
さらにキャンベルさんは動画を作る際、自分自身に“あるタスク”を課しているそうです。それが色濃く出ているのが、洋菓子になくて和菓子にはあるものを紹介したこちらの動画。
TikTokは“ピースフル”。「でも…」
現在、キャンベルさんはさまざまなプラットフォームで発信を続けています。その中で、TikTokと他のSNSの違いはどこにあると感じますか?
あくまでもキャンベルさんの私見ではありますが、それが本当なら、TikTokには他のSNSよりも挑戦しやすい土壌が整っているのかもしれませんね。
では、最後の質問です。
今後、TikTokを通じて目指していきたいものを教えてください。
さらにキャンベルさんは、今後の動画投稿が楽しみになる言葉も残してくれました。
キャベルさんの銀座紹介動画は、まるでひとつの短いテレビ番組のよう。その切り口や構成には驚かされます。ぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか。
クリエイタープロフィール
ロバート キャンベル Robert Campbell(@robertcampbelltokyo)
禁無断転載
▼その他のインタビューはこちら