見出し画像

タイグロンパートナーズ 社員インタビュー | Executive Consultant 廣重 甫



中央大学商学部卒業後、独立系人材紹介会社、ブティックエージェントでの17年を超えるヘッドハンターとしてのキャリアを通じ、多様な業種・職種の採用支援において豊富な経験と実績を積む。エグゼクティブ層の採用支援に特に精通し、PEファンド投資先企業やVC投資先スタートアップ、日系事業会社を対象とするCxOクラス(CEO、COO、CFO、CIO等)のサーチを得意とする。人材業界で働くことを選択した理由、転職支援事例、今後のビジョンなどについてお話します。 


※一部、当社への入社希望者向けの内容が含まれております。


タイグロンパートナーズでの仕事

― 現在の担当領域について教えてください。

企業規模を問わず、主にPEファンドの投資先企業やスタートアップを対象に、企業の成長ステージや変革フェーズに応じた CxOクラスのエグゼクティブ採用を担当しています。既にプロ経営者として実績があり、ご活躍中の方とは長期的な関係構築に努めつつ、ネクストキャリアでCxOを目指す経営幹部候補の方と成長企業のマッチングをご支援し、プロ経営者として世に送り出す事、CxOキャリアのきっかけを作りだす事が使命です。

― 新卒から一貫して人材紹介業界とのことですが、選択した理由は何ですか。

人材紹介業界への道を選んだのは、ちょうど私が就職活動をしていた頃は、新卒一括採用を基本としていた日系大手企業でも少しずつ中途採用が増え始めた時期でした。そして、今で言うメガベンチャーのはしりとなるような高い成長ポテンシャルを持ったベンチャー企業が次々と生まれ、日本企業の採用、雇用の在り方が大きく変わる事を肌で感じていたため、そこに介在できる仕事は非常に魅力的に映ったからです。

また、転職という候補者様の人生の重要な節目に立ち会い、そのキャリアの転換点をご支援できるという点にも強い魅力を感じたことが大きな決め手でした。経験を積む中で業種や職種を問わず多様な方々のキャリア形成をお手伝いし、次第により経営に近い立場の採用を支援できる事にやりがいを感じるようになりました。 

― 転職支援を行う上で、独自の工夫などはありますか。

クライアント企業様に対しては、表面的な求人情報のヒアリングではなく、事業構造や経営状況、言葉の奥にある経営者の意図を汲み取り、理解する事に努めています。具体的には、経営の根幹に関わる課題や、経営者の長期的なビジョンを聞き出し、必要であれば新たなポジションの創出をこちらからご提案することも多いです。

候補者様に対しても単なる経験業種・職種やスキルといったスペックによるマッチングではなく、価値観やライフスタイル、ご家族の意向も踏まえたご提案を心掛けています。そのため、候補者の方には、時には職務経歴や転職の経緯のみならず、学生時代や幼少期までエピソードを遡り、価値観の理解に努めることもあります。こうしたアプローチは、候補者様の本質的なニーズを把握し、企業様と候補者様の双方にとっての最良の結果を導き出すことにつながっています。 

― 特に印象に残るご支援事例について教えてください。

20代の頃から長くお付き合いのある方が、事業会社のCEOに就任された支援事例が特に印象に残っています。

最初にお会いしたのは、その方が日系の大企業に勤務されていた時で、「将来的にプロ経営者としてのキャリアを築きたい」と当時から強くお考えでした。その後、大企業を飛び出し経験を重ねるための転職をサポートしましたが、最初の2回の支援はご期待に応えることができませんでした。しかし、3度目の挑戦で、CEOポジションへの挑戦をご相談いただき、過去の経緯やご本人の思いを深く理解していたため、「ぜひ自分にお任せください」とお伝えしました。結果として、その方はとある会社の新規事業としたて立ち上がった新会社のCEOポジションに就任され、着任後も部下の採用を始めとする継続的なご依頼をいただくような関係を続けさせていただいております。 

タイグロンパートナーズで働く魅力

― 当社に入社した理由について教えてください。

当社については元々、金融機関に非常に強いサーチファームとして認識はしていました。近年はコンサル領域や事業会社のCxO採用も強化しており、金融業界における豊富なネットワークや顧客基盤を武器に、ファンドやVCのフロントポジションから、投資先企業のCxO採用まで一気通貫でご支援できる強みを持っていることを聞き、自分の得意領域を最大限に活かして貢献できる環境だと感じたためです。 

― 実際に入社してみていかがですか。

実際に入社して感じたのは、各コンサルタントがそれぞれの専門分野を持ち、自立して業務に取り組んでいる点です。

領域によってアプローチ方法が異なり、高い専門性を各自が有しているのは、非常に勉強になります。また、情報共有や連携が強固で、個人商店的な働き方ではなく、組織としての一体感を感じる点も大きな魅力です。経験豊富なメンバーが多いだけでなく、若手リサーチャーも自主的に学びながら業務に励んでおり、成長意欲に溢れた社内環境は心強いです。 

今後のビジョンと、当社入社を検討している方へのメッセージ

― 会社として伸ばしていきたいと考える点はありますか。

CxOチームは業種横断型の組織ですので、金融やコンサル、製造などの各チームと密に連携しながら、プロ経営者の輩出を促進する機会をさらに拡大していきたいと考えています。

投資銀行出身者が事業会社のCFOに、大手製造業出身者がPEファンド投資先のカーブアウト案件でCOOに、といったケースを一層創出できるよう、会社の中でCxOチームがハブとして機能し、各チームの持つナレッジ、専門性を活かした強力なご支援が提供できる体制をさらに強化することで、企業様の変革や成長を後押しすることを目指しています。

― 今後のご自身のビジョンと、当社入社を検討している方へのメッセージをお願いします。

当社は、各メンバーが専門性と成長意欲を持ちながら、自立して業務に励んでいますが、組織全体としての一体感も強く感じられる場所です。自由度が高いからこそ、自分で考え行動し、成果にコミットできる方が活躍できる会社だと思います。自分の役割に責任を持ちながらも、同僚の専門性をリスペクトし、協業を大切にできる方と一緒に、さらなる成長を実現していきたいです。 

インタビュー実施:2024年10月


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集