![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49537893/rectangle_large_type_2_219274daa90f5979af89ab4bb9eaf3c3.jpg?width=1200)
ワーキングママが挑戦する食の6次産業化
こんにちは!タイモブの伴です🐯
今回から、エネルギー溢れる次世代奨学生の6名を、順にご紹介していきます!
記念すべき1人目は、ワーキングママのてっしーさんです。
ビジネスパーソンであり、母親であり、プロボノもやっているてっしーさんが、オンラインインターンに挑戦したのはなぜなのでしょうか?
オンラインインターンに挑戦する人は、どんなひとたちなんだろう?
オンラインでインターンって、実際どんなことをするのだろう?
そんな疑問がある方は、ぜひご一読ください🐯
#タイモブ次世代リーダー奨学金 って?
オンラインで世界の挑戦する人の背中を押すためのスペシャルオファー。
この度、高校生からベテラン社会人まで、6人の奨学生が決定しました!
---
自己紹介
みなさん、はじまして。てっしーです。
Twitterやnoteではteeshiiiで投稿しています。
私は都内のワーキングママです。今回の奨学生では最年長。
氷河期に就職し、転職を重ね何とか社会にかじりついてやってきたというのに、やれミドルライフクライシスだの、人生100年時代だの、コロナだの休む暇なく時代に翻弄され続けています。
応募に至った経緯
昨年コロナという未曾有の出来事がやってきました。それまで自分の仕事や生き方がプスプスと燻っていたのですが、コロナにより中長期の予定が崩れ、業界が急変。密かな楽しみだった旅行や食事会、果ては喫茶店に入ってひと息つくことすら叶わない時期もありましたね…。そんな停滞感から抜け出すため、自分のOSをバージョンアップさせたく応募しました。
カンボジアの食品会社をインターン先に選んだ訳
タイガーモブの渡航先リスト、たくさんあり過ぎて、どれを選択するか迷いませんか?
私は非常に迷いました。
昨年から、こちらとは別にプロボノで国内の地方農家の6次化を手伝っています。
精肉や野菜に関心があったので、今回はカンボジアで生鮮食品を、商品開発から、加工、流通まで一貫で行っている企業さんにお世話になっています。生モノである野菜や魚がブランド化(例えば関サバなど)されていくのが面白いです。
よくTV番組で芸能人が超高級食材を食べて当てるのありますよね?
結構人間の舌っていい加減だってわかります。美味しければ何でもいいのではなくて、だからこそ無農薬やオーガニックなど、身体にいい食材が身近に流通することを目指していきたいと思っています。
目標、今後の展望
とはいっても、私自身ファーストフードを食べることも、また流行りの食材にも目がありません。普段買っている野菜だって、すべてオーガニックではありません。
言い訳になってしまいますが、近隣のスーパーにはまずオーガニックの食材はあまり種類がありませんし、少量だったり、高価だったり。それでは家族の胃はもたないのです。
海外のとある先進的なスーパーでは、一般食材とオーガニック食材が並べて販売されているようですね。
日本も、どんな地域でも誰もが手にする食材が、美味しくて、安全安心で、身体によいものが行き渡るよう、これからも活動を続けていきます。
---
終わりに
いかがでしたでしょうか?
本業とは全く別の分野に、ご自身個人としてのミッションをもって取り組まれている姿に、タイモブ社内も元気づけられています!
こちらのてっしーさんのnoteも必読です👀
それでは、次回以降も宜しくお願いします!