見出し画像

ホルモンバランスを整えて、心も身体も健やかに!

PMSや更年期など、女性ホルモンの変化は、私たちの心身に大きな影響を与えますよね。
たとえば、身体の不調だけでなく、イライラや憂鬱など、心の状態も不安定になりがちです。
これらの不調は、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンのバランスが乱れることで起こることが多いのです。

ホルモンバランスが乱れる原因って?
ホルモンバランスは、生活習慣やストレス、環境の変化など、さまざまな要因によって影響を受けます。
例えば、不規則な生活、睡眠不足、栄養バランスの乱れ、過度なストレスなどは、ホルモンバランスを乱す原因となります。
PMSや更年期といった女性ホルモンの変化が引き起こすさまざまな症状は、時には日常生活に大きな影響を与えることもあります。
また、月経周期や妊娠、更年期など、ライフステージの変化にも大きく関わっています。
不快な症状がでるたび、「あ~またか」っという気持ちになりませんか?
身体の重だるさや頭痛、関節痛などの痛みや骨粗鬆症、むくみ、冷え、肌荒れ・・・

自然なケアで、心も体もリフレッシュ!
そんな時、ハーブやアロマ、サウンドヒーリングといった自然なケアを取り入れてみませんか?
これらのケアは、ホルモンバランスを整え、心身をリラックスさせる効果が期待できます。

ハーブとアロマの力
ハーブやアロマには、女性ホルモンの分泌を調整し、PMSの症状を緩和する効果やリラックス効果、ストレス軽減効果をもたらします。

サウンドヒーリングの力
深いリラクセーション効果と、自律神経やホルモンバランスを整え、ストレスを軽減する効果があります。

具体的なセルフケア法

  • ハーブティーを飲む
    お気に入りのハーブティーをゆっくりと味わいながら、リラックスした時間を過ごしましょう。

  • アロマバスを楽しむ
    アロマオイルを浴槽に入れて、アロマバスを楽しむのもおすすめです。
    温かいお湯に浸かりながら、アロマの香りに包まれることで、心身がリラックスします。

  • 自然の音を聴く
    寝る前やリラックスしたい時に、屋久島や宮古島などの波の音を聴いてみましょう。
    心地よい音に耳を傾けることで、心身がゆるみ深いリラクセーション効果があります。


自分の心と身体の状態は、自分にしか分かりません。
自分の身体が、月ごとのサイクルの中で、どのように変化するのか
自身の身体をていねいにみていきましょう。

また、呼吸法やヨガ、瞑想(めいそう)といった、自身の心と(内面)と向き合うのもいいですね。

ホルモンバランスを整えることは、女性にとってとても大切です。 
ハーブやアロマ、サウンドヒーリングといった自然なケアを取り入れることで、心身ともに健やかな毎日を送ることができます。 
ぜひ、あなたに合ったケア方法を見つけて、試してみてくださいね


築80年の古民家カフェで、自分と向き合う時間を過ごしませんか?

すきま&BalanceSalon コラボイベント

忙しい毎日を送る女性にとって、自分だけの時間を大切にすることは
とても大切です!
からだに優しいヴィーガン料理は、旬の食材をたっぷり使用。
美容と健康を意識したメニューで、心も体も満たされます。
読書の合間に、軽食やドリンクを楽しむのもおすすめです。

古民家カフェで、音と食で巡る癒やしのひとときをお楽しみください。

いいなと思ったら応援しよう!