![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39649020/rectangle_large_type_2_a0afa67c082e2de4cf0e6b013a93f3d5.jpg?width=1200)
ヨガと健康って・・・
あんまりヨガのこと書いてませんでしたが、インストラクター歴15年ほど。
たくさんの種類のヨガや心と体のことを学んできました。
1日だけのワークショップもあれば、1ヶ月のトレーニングなど、時間にしたらどれぐらい費やしているのか、自分でもわかりません(笑)
インドでのアシュラム滞在は大きな学びの一つです。
ヨガは少し前まで、宗教だったり、アクロバット的な動きをするストイックなイメージもありましたが、ヨガは健康に役立つ、というイメージも今や確立されつつあると思います。
日本では、健康=病気ではない、という捉え方をしている人がとても多いと思いますが、病気じゃないというだけでは健康とは言えません。
世界保健機関(WHO)憲章では
「健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。」
“Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”
とされています。
1998年の第101回WHO執行理事会において、「spiritual(霊的)」を加えよう!と、新しい健康の定義が検討されたこともありました。
(賛否両論があり採択は見送られたそう)
そして現在、モノに満たされた先進国では、成人病、生活習慣病といった、原因が日常生活の仕方からくる疾病が増え、QOL(Quality of Life)ということが提唱され始めました。
厚生労働省では、一人一人が心豊かに生き生きと過ごせるようにしていくためには、単に長寿であるだけでなく「いかに健康で過ごすことのできる期間を長く保つか」すなわち、健康寿命を長くする社会の実現、が、最重要課題の1つと言われています。
完全に良好な状態、っていったいどういう?と思うところもあるのですが、安定した精神と肉体と日々の生活、という感じでしょうか。
ここに「霊的に良好」が加わる方が、私は自然だと思ったりもします。
ヨガ=変容
ヨガはとても包括的で、単に体を強くする、筋力をつけるといったフィジカルなことだけではなく、プラーナという生命エネルギーのようなものがスムーズに循環することによって、精神や肉体のバランスが取れた状態になるということが、最大の特徴だと思っています。
肉体だけにフォーカスをあて、生理学、解剖学という学問からのアプローチも盛んに行われていますが、そもそも、ヨガという言葉自体は「変容」という意味を持っており、単に体を動かすことをヨガとはいいません。
ヨガでおこる変容は、肉体をはじめ、精神、行動、様々なことへ波及していきます。
ポーズの練習を黙々とやることからも、学ぶこと、気づくこともたくさんあり、意識を働かせながら行うことが、スピリチュアリティを育てることにも繋がる、ということにもなっていきます。
また、ウパニシャッドなど、座学でヴェーダ聖典の学びを深め、知性の変容をしていく方法もあります。
そういった意識をもたず、ただ運動だけ、知識や情報を貯めるだけでは、ヨガの包括的な効果は得られません。
そこはしっかり、ご自身が通っているところの先生に教えてもらうといいと思います。
肉体はとてもタマス(暗性)優位なもの。
物理的に存在しているものはみなそうです。
日本語でとらえるとあまりいいイメージにとれない人もいるかもしれませんが、これは性質です。
タマスは粘着する力なので、人間を形づくっていること自体、タマスがあるからです。安定感を生み出しているとも言えます。
インドの様々なものは、サットワ(善性)ラジャス(動性)タマス(暗性)という性質により、世界が創造されている。という考え方が基となり成り立っており、それゆえ、包括的なアプローチと言えるのです。
(これについては、またいつか・・・)
重く、物質化しているものへのアプローチは、肉体という重い物質をもつ私たちにとっては、とても大きなファクターとなり、それを通して、もっと微細なものへ、影響が生まれるわけです。
そして、どこからアプローチするか、が、インドの智慧の中にはたくさんあり、アーユルヴェーダでのケアや治療だったり、食事だったり、生活の仕方だったりと多岐にわたるのです。
なんか不思議!なにそれ、と思った方はチャンスです(笑)
さあ、意識を持ってヨガをみてみましょう!
どのようにアプローチするかは、自分次第の面白さに溢れています。
まずは、体をニュートラルにするつもりで、ポーズの練習を始めてみるのもいいと思います。
人間は認識と感覚で全てを判断していますから、意識が変わることで、もっと健康に元気になりますよ。^^
未顕現に祈りを捧げるプラドーシャの本日。
ヨガの智慧に感謝を込めて。
このような講座から、体を動かすクラスまで、ご依頼受けております。
ご興味のある方はぜひ。
yoga&well-being Tiède
https://tiede.web.fc2.com/index.html