![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92525582/rectangle_large_type_2_7075dfd8dce87d5bc18a9086549bc74b.png?width=1200)
青黒LOの立ち位置~2022年12月~
お久しぶりです。赤サブのティボルトです。
Youtube 赤ティボLO伝
Twitter 赤サブのティボルト
今回の記事は青黒LOのメタゲーム上の立ち位置を書かせていただきます。
なお、いつも通り本文は全部公開したうえで有料設定してあります。筆者のモチベーション維持のためにサポートいただければ幸いです。
はじめに
きっかけは、メングッチ選手のこのツイート。
https://twitter.com/Mengu09/status/1598082275702616064
🚨 November Modern Power Ranking just dropped! 🚨
— Andrea Mengucci (@Mengu09) November 30, 2022
The fishes finally made it! 🐟🐟🐟
I’m so excited to play Modern this weekend! 🤩 #MTGModern pic.twitter.com/UpQtMVUHdd
見事にLOは載っていませんが、これについて疑問を持った方が質問していました。
https://twitter.com/DontBeALlama/status/1598227961790226432
Why don't people take mill seriously in modern?
— Don't be a Llama (@DontBeALlama) December 1, 2022
Because it doesnt do so well at events. Outside of @TibaltOfRedSub who top8s every other challenge :)
— Andrea Mengucci (@Mengu09) December 1, 2022
赤ティボ以外に勝ってるLO使いいる?いねぇよなぁ!?(byメングッチ選手
た し か にw
まぁ、モダンチャレンジに絞ると実際私以外いないですし、情けないことに私も勝ちきれていないのでそりゃあスルーもされます。
ただ、メングッチ選手に認知されているというのは赤ティボの名前も売れてきたなと。
青黒LOデッキガイドも書いておりますのでよろしくお願いいたします。
さて、今回はこのツイートにあるメタゲーム上のデッキとの相性を、私の対戦データを踏まえてお届けしたいと思います。
Aクラス
カウンターモンキー
2022月4月以降 80-84 48.8%
2022月11月以降 10- 5 66.7%
おおよそトントンの勝率。
最近の勝率が上がっているのは、《濁浪の執政》の枚数が減っていることが理由でしょうか。
以前は4枚だったのが3枚になっていることが多く、《致命的な一押し》で対処できる場面が多くなりました。
カウンターモンキーとの戦い方は、個別に記事を書いておりますのでそちらもご覧ください。
5C独創力
2022月4月以降 27-12 69.2%
2022月11月以降 7― 0 100%
こちらは有利。
《引き裂かれし永劫、エムラクール》、《掘り返し》の枚数が減ったのが要因かと。
《石の脳》も良く効く相手です。
基本的に《残虐の執政官》を《外科的摘出》すればメインはほぼ勝てます。
サイド1は可能であれば何が入っているかを覗いて、サイド2でしっかり勝てるようにしましょう。
除去は基本的に抜きますが、《レンと六番》、《時を解す者、テフェリー》があるので《取り除き》や《悪意の熟達》を抜かないようにしましょう。
ハンマー
2022月4月以降 81-28 74.3%
2022月11月以降 6- 4 60.0%
こちらも有利。
《ルーンの与え手》が増えてきたのが勝率低下の要因と思われます。
《巨像の鎚》を《外科的摘出》すれば遅くなるので、その間に《ターシャズ・ヒディアス・ラフター》を打てば楽に勝てます。
青がある場合は《呪文貫き》、《マナの漏出》に気を付けましょう。
なお、デッキ内の総マナコストは44マナ程度です。
赤黒想起
2022月4月以降 18-32 36.0%
2022月11月以降 2- 9 18.2%
圧倒的不利。
勝ちパターンは、マリガンからの想起2種類スタートだった時に運よく除去できて勝つくらい。
優先的に《外科的摘出》したいのは《悲嘆》。
《血染めの月》で蓋をされることもあるのでフェッチ先は気を付けないと簡単に負けます。
脱出基地
2022月4月以降 13-5 72.2%
2022月11月以降 5-1 83.3%
こんなに有利なのにモダチャレ決勝で負けたのか…。
《死の国からの脱出》、《研磨基地》、《モックス》など、抜けばコンボにならないカードが多いです。
《根絶》や《外科的摘出》で抜きましょう。
また、《タッサの神託者》がいるので、最後に中途半端な枚数を残さないように注意が必要です。
Bクラス
ヨーグモス医院
2022月4月以降 27-22 55.1%
2022月11月以降 1- 2 33.3%
数字上はトントンですが体感不利。
《忍耐》をサーチする手段が多いデッキです。
《ヨーグモス》を抜いてコンボされないようにし、《忍耐》を《魂標ランタン》でケアしながら戦います。
場面によっては《召喚の調べ》、《異界の進化》などのサーチ呪文、《絡み根の霊》、《若き狼》などの頑強持ち生物などを抜くこともあるので、経験値が必要な相手です。
リビングエンド
2022月4月以降 45-18 71.4%
2022月11月以降 0- 1 0%
墓地デッキだけあって有利。
《外科的摘出》、《墓所への乱入》、《根絶》、《魂標ランタン》と墓地対策が多く、《湖での水難》で打消しも狙えます。
サイド後に《忍耐》がある場合もありますので、意識しておくとよいでしょう。
カスケードクラッシュ
2022月4月以降 26-18 59.1%
2022月11月以降 2- 1 66.7%
有利。
《衝撃の足音》は《湖での水難》で打ち消せますし、サイトークンは《仕組まれた爆薬》や《残響する真実》で一掃できます。
《忍耐》がありますが、それをケアできれば重めの多色ビートダウンなので、しっかり削ってあげましょう。
アミュレット
2022月4月以降 53-19 73.6%
2022月11月以降 1- 0 100%
有利。
《原初のタイタン》を抜ければ即死はほぼありません。
また、《タイタン》を抜けるとその他の総コストが低いので、《ターシャズ・ヒディアス・ラフター》がよく効きます。
やはりサイドから《忍耐》があるので注意しましょう。
マーフォーク
2022月4月以降 13-10 56.5%
2022月11月以降 1- 2 33.3%
トントン。
生物デッキなので《墓所への乱入》、《罠の橋》が効きます。
また、《仕組まれた爆薬》X=2でロードたちも一掃できます。
切削ハンドよりは除去ハンドの方が勝てることが多い印象です。
Cクラス
青白コントロール
2022月4月以降 29-6 82.9%
2022月11月以降 2-1 66.6%
超有利。
注意点として、サイドから《引き裂かれし永劫、エムラクール》が入ることがあります。
《殻船着の島》で秘匿するときは《時を解す者、テフェリー》を警戒して土地を追放しておくのもありです。
4Cコントロール
2022月4月以降 7-1 87.5%
2022月11月以降 3-1 75.0%
超有利。
青白コンに《レンと六番》、《オムナス》を追加した形のコントロール。
見た目は《忍耐》が入りそうな見た目をしていますが、入ってないことが多く、あっさり勝てます。
スケープシフト
2022月4月以降 9-2 81.8%
2022月11月以降 2-0 100%
超有利。
サーチが多いので《書庫の罠》が効きやすいですが、やはりサイドから《忍耐》が(略)。
Bクラス以下《忍耐》多いな?
バーン
2022月4月以降 23-52 30.7%
2022月11月以降 2- 2 50.0%
超不利。
《乱動する渦》が出て以降は厳しいので諦めています。
《書庫の罠》や《根絶》でのラッキーパンチ狙いです。
3マナ呪文を《根絶》して《ターシャズ・ヒディアス・ラフター》で祈るのも手です。
トライバルズー
2022月4月以降 8-8 50.0%
2022月11月以降 0-2 0%
トントン。
墓地対策はほぼないものの、《ドラコの末裔》があるため総マナコストが高いです。
また、バーンに寄せている型から、カスケードクラッシュとのハイブリットまで型が多く、対応しにくい印象です。
硬化した鱗
2022月4月以降 9-1 90.0%
2022月11月以降 0-0 ―%
超有利。
そもそも話題になるほどいなくない?という印象です。
《ターシャズ・ヒディアス・ラフター》で一発なので増えてくれるなら嬉しい。
おわりに
今回ご紹介したものをまとめた表がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670066187403-v5PHd5Leo3.png)
かなりLOが有利な環境だと思うので、MOだと稼ぎ放題で回し得です。
《忍耐》がいるから回す気にならないLO使いの方、LOを使ってみるか悩んでいる方、問題なく戦えますのでぜひ回してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
さて、次の記事は、青黒LOの歴史を執筆中です。
かなりボリュームが大きくなる見込みなので、モチベーションが保てるようにサポートください頑張ります。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?