ゲーム総選挙
久々にゲームという時流が来た気がしたので思ってることをメモ
任天堂とスクエニのナンバリングタイトルぐらいしかなくて、昨今のモバイルのソシャゲ優位なゲーム情勢を考えると仕方ないなと。
昨今 流行しているらしい、epsortsはApexと格ゲーはスト2...はepsortsに含むんですか...ね
スプラとスマブラぐらいですかね
プロリーグがないタイトルばかりですが。
これみたら日本人がらやりたいのはナンバリングぐらいしかないのだなと理解。
そもそもモバイルの時代、ソシャゲが流行りすぎてコンシューマーすらやる人がいるのかどうか
半導体不足でハードは手に入りづらいし
ゲームのネットワーク化するとサーバの維持費に
PS or Nintendo へ月額契約が必要だったり
ネットワーク使用料の方がMVNOのスマホ代より高そう
ただ、総選挙のランキング自体にはだいたいあってるんじゃないぐらいの感覚はありました
ゲームやっていた層がファミコンしか触っていなさそうだし
モンハン2ndGぐらいはあって欲しがかったけど時とともに新しいタイトルに移るんですね
ここ10年ぐらいでこれ革新的ですごいみたいなゲームはほとんどなくて、次はVRか神経繋ぐゲームにならないと進化感じられないのかも
10年前はゲーム業界とても輝かしい産業だと思ってたけど、それまでは少し考えられたゲームが流行るだったのに
中国とアメリカとの金の叩き合いで資金出した方が良いゲームができるフェイズに入って
同じシリーズを作ってなんとか繋いでくゲーム会社が生きていくのは本当に難しい産業になったなと思います
ゲーム配信とかも出てきて、そもそも他人の配信を見てゲームした気にもなれるしお金も払わなくても良くなってそこから収益はでないし
Epicやsteamなど、無料で有名ゲームを毎週配布したり、基本無料でプレイできるゲームと競わないといけなかったり
ゲームを買って遊ぶ価値は何?
その他娯楽との可処分所得時間の奪い合いもあり
Netflixやyoutube、たくさんある無料の漫画
SNSやその他多くの時間あるのに自分の作ったゲームをプレイしてもらうことの大変さ
最近は翻訳も簡単なので日本という市場にも他の国で作られたゲームも流れてきます
その中でゲームに携わる人達には敬意を評します
その人たちがいないと新しいゲームは生まれないし、運営もされないので
書き殴りになりましたが以上でしめさせてもらいます
PS.スターオーシャン2は名作だから入って欲しかった トライエースはクソだけどな