![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161003623/rectangle_large_type_2_ffcfca40f34f71df12706f7bb764d3f6.jpeg?width=1200)
大人の社会科見学~奈良編~
旅のこだわりとしてここ数年、
“大人の社会科見学”と題して大人の仲間で旅をしています。
今回は奈良編をご紹介します。
オンラインコミュニティで出会った気のあう仲間と昔、修学旅行などで行った“奈良に行こう♪”と奈良の大仏を観に行くことを中心に大人の社会科見学を実施。仲間の1人は春から沖縄、1人はアメリカに引っ越しするとのことで想い出づくりの旅となりました。
まずは、東京オリンピックの新国立競技場を設計された隈 研吾さんが設計をてがけらた公立高校の体育館が奈良にあると聞き、学校の外からでも一見の価値があるとのことで奈良市立一条高校のICHIJOHALLを見学に行きました。
素敵な体育館がある学校で学べる生徒さんがうらやましいと思うとともに奈良県、奈良市の文化力は半端なかったです。
つづいて、奈良の興福寺 国宝館を見学。
興福寺と言えば、「阿修羅像」、漫画アニメ 「キン肉マン」の“阿修羅マン”でお馴染みですが、実際の仏像はあどけなさが残る少年のようなお顔でした。まるで硝子の少年時代を生きる少年の心の移り変わりを描写しているような3面にも見えました。
アメリカに引っ越すメンバーは、アメリカに行く前に奈良の大仏を息子に見せたとのことで小学生の息子さんを連れてきてくれました。息子さんは興福寺にもいる鹿にせんべいをあげたがっていたのですが、ここでは我慢してもらいました。
なぜなら、観光客が最初に立ち寄る興福寺の鹿はせんべいをたらふくたべている可能性が高いので、どうせあげるのであれば東大寺の鹿のほうがよりエキサイティングな展開になるからです。(ツアコンのこだわりです(笑))
東大寺へはバスで移動(意外と距離あるのと後半に体力温存のため)
参拝前に、ここで我慢していた鹿せんべいを購入するやいなや、
“しかのこのこのこしたんたんと“狙っていた鹿達が一斉によってきて取り囲まれるエキサイティングな展開に。。。。。ボッとしていたら鹿に体当たりや角で押される始末に(汗)
奈良公園の鹿は野生動物でしかも天然記念物ときているので、やりたい放題的な面もあるなぁ~と思いつつ、一方で北海道や全国の中山間地域で問題となっている駆除対象となる害獣との違いは、いわゆる鹿ガチャなのような産んでしかないとも思いました。貴族階級的なラッキーな鹿達には手出しをできませんので、東大寺でのお土産として販売していた漫画アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」にでてくるセリフのように“ナラナラナラナラナラナラ”とスタンドを発動させて鹿さんを遠ざけるのでした。
大仏のスケールの大きさは相変わらず大きいなぁ~と痛感し、いつかの旅行ぶりの再会になつかしさとかわらなるお姿に畏敬の念でお参り。
![](https://assets.st-note.com/img/1731002985-Xr6b14PmHLZ0J8nf3FsvyYRu.jpg?width=1200)
帰りは氷室神社に立ち寄り氷みくじに挑戦♪
興福寺の夜間拝観を堪能し、
![](https://assets.st-note.com/img/1731003467-1KoYn6zJs7pOy89Igf3WUxPq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731003468-LKz2gsMoVk4wPahAY8l6fbnR.jpg?width=1200)
おすすめは
“ポタジェ・ライス”
![](https://assets.st-note.com/img/1731003116-Rfkh8QK1qJYjV6I42bFWwo0E.jpg?width=1200)
奈良まで食べに行けないよ~という方、安心してください。通販サイトありますのでご賞味できます♪
おなかいっぱい、想い出をつくった大人の社会科見学~奈良編~でした。
アメリカに引っ越しするメンバーさんの息子さんにとって大人が楽しんで真剣に学んで、遊ぶ後ろ姿がよい刺激になってくれいたら嬉しく思います。
大人が学ぶ後ろ姿を示せることにより子どもやまわりにも良い刺激になる♪
そんな大人なの社会科見学、みなさんもやってみませんか?
楽しいですよ♪