はじめに シンガ教育移住とインド系インター

「自分に誇りを持ち、自分の生き方を選べ、世界のどこにでもいけること」

私が、子どもたちへ願うことです。

私は、小学校2年生から不登校になり、私立の中学校へ進むも途中から投稿しなくなりました。親も、私自身も将来が見えずに苦しみましたが、オーストラリアの高校へ単身留学したことを機に、自分の足で人生を歩み始めることが出来ました。
周りと同じであることを求められる環境から、個を大切にする環境へ移ったことで、初めて自分を認めることができ、そして様々な生き方があって良いということを知ったのだと思います。

これからますます価値観が多様化するなか、子どもたちにも、自分を大切に、進みたいと感じた方向へ進めるよう、応援していきたいと思っています。

その一つのステップとして決めたシンガポール移住、そしてインド系学校への入学。そこで出会ったインドの方々は、フレンドリーで自信に満ちていました。自国の文化を尊敬し大切にしつつも、ご自身のキャリアも子どもたちの将来も、グローバルに考える方々ばかり。そのマインドセットが醸成された背景や、次世代の子どもの教育理念などには、大変貴重な気づきが得らます。

本noteは
+ 海外へ教育移住を考えている方
+ 日本の教育が合わないと感じられている方
+ 海外の学校に興味がおありの方
に向けて綴っていきたいと思います。

内容は、
+ インド人のグローバルマインドについて
+ インド系インターの日常とすすめ
+ インドの基礎知識と会話のネタ
+ 教育移住についての諸々

子育てに正解はなく、日々奮闘中ですが、グローバルな教育を考えられている皆様の少しでも参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!