見出し画像

顧客理解から始める成長戦略:成長の未来を切り拓く道筋を三人称の視点で推進するための手がかりをここに

成長をお考えの企業のみなさまへ

企業の成長戦略を考える際に、以下の4つの象限を意識することが重要です。
①新規顧客・市場+新規商材(製品・サービス)
②新規顧客・市場+既存商材
③既存顧客・市場+新規商材
④既存顧客・市場+既存商材

最も難易度が高いのは①ですが、多くの企業が①を目指しがちです。
しかし、ビジネスは掛け算だからと言って、コラボレーションだけで一気に①を目指すのは容易ではありません。

共創があれば、成長するのではなく、成長のために共創があります。 成長のための野心を夢物語で終わらせないためには、具体的な道筋、戦略が必要です。

上記の4象限における②は、いわゆるレバレッジを効かせることで達成できると言われています。広告もその一つですが、昨今では、ネットワークを活用した方が冪乗則の観点でより効果的と言えるでしょう。
いずれにしても、人は知らないものは手に取りません。

③は、既存顧客が自社製品の価値を理解している状態です。企業はその価値を理解し、延長線上に新たな商材を開発することで成長を目指せます。 LTV、コミュニティマネジメント、CRMなどが注目されているのは、この③の領域における成長戦略があるからです。

成長の筋道を考えると、①から②を経由して③に進むのが一般的ですが、最も重要なのは、①における顧客理解を深めることです。

企業は顧客と株主のために存在し、利益は顧客が商品やサービスを利用することで生まれます。 崇高な理念や優れた製品があっても、顧客がいなければビジネスは成り立ちません。

顧客理解とビジネス成長のために重要なのは、Q+C+Dです。
①Quality:品質の独自性や信頼性
②Cost:価格設定を含むコスト管理
③Deliver:顧客への円滑な提供

特にデリバリーは、サプライチェーン全体での連携が重要です。

QCDをマネジメントすることがマーケティングであり、それは社内外のリソースマネジメントでもあります。

マーケティングは、顧客が喜んで対価を支払うための活動です。STP分析を行い、4Pをマネジメントする際には、常に4Cの視点を忘れないようにしましょう。

成長を考えることは、自社の存在意義と顧客を理解することでもあります。現状(As is)を把握し、理想(To be)を定義することで、進むべき道筋が見えてきます。

現状分析には、SWOT分析や3C分析など様々なフレームワークがありますが、最も重要なのは、フレームワークを活用して共通認識を作り、成長のための共通言語と働き方を確立することです。
フレームワークは「型」であり、その型を使いこなす中で、新たな「型破り」が生まれます。

企業の成長戦略を客観的に支援するのが、「戦略家」の役割です。市場を理解し、変化を促すための視点や着眼点を提供することから、戦略家の仕事は始まります。

戦略家がクライアント企業の実行支援を行うのがエージェント、そのための組織がエージェンシーです。
世界中から最適なリソースを集めて実行するのが、オープンプラットフォームネットワークエージェンシーです。

戦略と実行において最も重要なのことはCreativity(創意工夫)です。

Three Plus Sixは、戦略家としての私の知見と、オープン・プラットフォーム・ネットワーク・エージェンシーとしての機能を融合させ、クライアント企業の成長を支援します。

「Creativityをみんなのものへ」
私たちは、すべての企業が創造性を発揮し、未来を切り拓くことを応援します。成長を渇望する企業のみなさま、ぜひお気軽にご連絡ください。共に未来を創造しましょう。

Creativity for the rest of us 創意工夫でみなさまのビジネスの成長をお手伝いします

お問い合わせは以下からお気軽に!


みなさまからのご連絡、お待ちしております。



いいなと思ったら応援しよう!

森 浩昭 / Hiroaki MORI
よろしければサポートをよろしくお願いいたします! みなさまのお役に立てるようにこれからも活動を続けます! 今後ともどうぞご贔屓に!