![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111154186/rectangle_large_type_2_a8bcb70615c464b1e744c39cb07542b7.jpeg?width=1200)
【まや】文章がまとまらず、0時を過ぎてしまった。
どうも!水曜日担当のまやです!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
先週ですね、間違えて火曜日にnoteを投稿しました!!!申し訳ないです!!!
11日を水曜日だと思って生活していたので
投稿した次の日に携帯の画面で“㈬”の表示を見て「今日が…水曜日…?……え?」ってなりました。
タイムスリップした気持ちでした…。
最近考えていること
最近、「体調管理も仕事うち」って言葉を
よく耳にするんですよ。
確かにそうなんですよね。御尤です。
自分自身が商売道具なので
楽器奏者が楽器の手入れをするのと同じように
自分自身の手入れをしないといけない。
劇場、稽古場、撮影場所など
その場に存在しないと何もできない。
“その場所にいること”が大前提なのが役者。
だから体調管理も仕事のうち。
代わりはいくらでもいる世界だからこそ
体調管理ができていない人は機会を逃していく。
いやぁ〜これが現実。厳しいけど、現実。
ま、あの、役者に限った話ではないと思うんですけどね。
こういう話、自分が体調崩したときか
周りの誰かが体調崩したときとか
そういう後の祭り状態になったときによく言われません??
なんなら自分が体調崩したときに言われると
めちゃくちゃ落ち込みます。
自己嫌悪に陥ります。
で、何が起こるかっていうと「この人には体調崩しても言わないようにしなきゃ」ってなる。
しかしながら
こういう話とセットで言われるのが
「でも、無理はしないでね」とか
「体調悪いってなったらすぐに言ってね」
みたいな言葉なんですよ…。
いや、無理しちゃいますって!!!!
体調崩して落ち込んでる時の厳しい言葉って結構トラウマになるじゃないですか(実体験あり)。
いくらその後にフォローの言葉をかけられたとしても、最初の言葉って呪いのように消えないから『「体調管理できない奴だ」って思われた』が、ずっとぐるぐる占拠するわけです。
無理しないわけがなかろう?
体調悪くても言えるわけがなかろう?
ってめちゃくちゃ思う。
もう何が言いたいか分からないけど
どうせ言うなら、みんなが元気なときに言えばいいじゃん。って思うわけですよ!!
心身が健康なときの言葉の受け止め方と
体調崩してる時の言葉の受け止め方って違うし!
崩す前に言ってくれたほうが親切だし!!
なんなら管理の仕方までアドバイスしてくれぇ!
確実に言えることは
健康でいたほうが良い。心身ともに。
最後に
ぐるぐる考えていることを書いてみました。
まぁ、体調崩して一番被害を被るのは
身体もしんどいし、機会も失うしで
自分なわけですから。
言われる前に体調管理頑張りたい!!