見出し画像

文学フリマ京都と少し長い旅の話 四日目

関西滞在四日目!

今回関西に長期滞在すると決めた時点から、実は行ってみたい場所がありました。
比叡山延暦寺。
日本人なら誰しも、比叡山って、あの!?信長に焼き討ちされた!?くらいの知識はあるかと思います。逆にいうと、関西に住んでいなければ、結構おとなになってからも「で、比叡山ってどの山?」位の認識だったりするんじゃないかと思います。(私だけ?)

そんなわたくし、一昨年京都に来た際に、もしやあれが比叡山か??と唐突に思い至りまして。

それ以来、いつか登ってみたかったんですよね…。
というわけで、今日は朝から比叡山に登る…はず…だったんですけど…

その前に。

実は偶然、毎月21日に行われている東寺弘法市というものの存在を知りまして。

せっかく21日に京都付近にいて、平日なのに行けるって、こんな機会はなかなかない…。これはもう…、行くしか…!?!?!?
ということで、行ってまいりました!

楽しかった…!!!
お縁日と骨董市とデザフェスを足して割った感じ!!
広い境内にひたすらお店がひしめいていて。
朝食がわりのよもぎ大判焼きを食べながら、陶器を見たりアクセサリーを見たり着物を見たりリメイク用品を見たり。

さきほど京都にお住まいの友人から聞いたのですが、他にも、
毎月15日:百万遍さんの手づくり市
毎月25日:天神さんの日
などがあるそうです。
こういうの関東にもあったらいいのにな〜〜〜!!!(深川にも縁日はあるけど、ハンドメイド品とかはめったに見ないからな…!)
こちらもいつか行ってみたいです!

で、弘法市を散々楽しんでから、いざ比叡山へ!

私は今回、滋賀側の比叡山坂本から向かいました。

【本日の行程】
東寺弘法市
比叡山延暦寺
日吉大社
旧竹林院
公人屋敷
漬物ビュッフェ

ケーブルカー乗り場

標高も高いし、流石に寒いかな?と思って、ケーブルカーに乗っている間にスヌードやら手袋やらわんさか着込んだのですが、実際は暖かかったです。

というか、暑かったです。

なぜなら境内をめっちゃ歩く(登る)から…!!!

どこもかしこもこういう感じ

でも景色は最高でした。

比叡山から見る琵琶湖

めちゃくちゃ景色の良いところ(延暦寺会館)で精進料理も食べた〜!!!

もちろんお参りもしました!
国宝根本中堂は改修工事中で外観を見ることができなかったのですが…

工事中の国宝根本中堂

工事の様子を垣間見ることができるようになっていました!!!

工事の様子

これはこれで新鮮!!!
国宝館や東塔などにも行きました。
ちらほら雪は残っていましたが、今日はやっぱり暖かかったです。

ちょっぴり雪が残っている

ところでこの消防車、レアじゃないですか?笑
でも、そうだよね、いざというとき麓からの応援なんて待ってられないもんね。自前の消防車を用意しているんだな…。

比叡山の消防車

そのあと、坂本の町まで戻って日吉大社へ。

日吉大社

さらに、旧竹林院へ。
こちら、景勝の良いお屋敷なのですが、、、

りふれくしょん
ホスピタリティー!!!!!

ぴかぴかに磨き上げられた机の上にカメラを置いて写真を撮ると、いい感じに反射した写真が撮れるという仕組み!!!
おもてなしの精神を感じました。
ホットカーペットも敷いてあって、しばし温かい床に座ってお庭を眺めました。良い時間でした…!

そのあと友人と夕食の約束があったので、再度京都へ戻って、おつけもの食べ放題の土井志ば漬本舗へ。

おいしかった〜!!!
創作やイベントの話もたくさんできて楽しかったです!!!


BOOTH通販受付中!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集