情報進化過程:シンギュラリティサロンへのコメント新
松田語録:言語と機械知能 - YouTube
先生方の論議の基底が、今までで一番よく理解出来ました(あるいは、関心事が共有できた気がします)!
塚本先生が「知の力」と表現される意味を、今回、理解を深めることができました。
F.ベーコンの論議は、イドラを有する人間に対して、ノブム・オルガヌムとして「知の力」が作用する状況を表現していました。
しかしここで先生方は、「知の力」を人間に対してだけでなく、AIに対して、それも現状のAIに限らず作用原理が爆発的な展開を示すものまで考慮されていらっしゃいます。
ここで「知の力」という表現を「知」=「情報」と置き換え、「情報の力」と言い換えますと、宇宙の根底を流れる「情報進化過程」と、直ちに結びつくと思います。
0ポイント・フィールドから「ゆらぎ=差異=情報」が発生し、ゆらいだエネルギーの振動はエントロピー増大を現象、差異として顕れた情報はネゲントロピーとして散逸構造の中で集合集積していく「情報進化過程」(この理解でいいかどうかは、先生方に伺いたいです)。
生命の分子担体情報の集合集積様態から、言わば相転移を起こしていっそう集合集積様態の作用速度を高めた電子担体情報において、多様化・多脳化・多意識化を機能させる様に並行して発生したコミュニケーション媒体、言語。現在、この媒体が電子担体様態を直接に(物質文化ミームを経由せず)、インターネット、半導体を通じて、「情報の力」を展開しています。
こうした「情報進化過程」の現在の状況において、これまでの生命的様態について如何に考えるか、これがAIアライメントを包含する問題だと思います。「コスミスト」と「テラン」というのを、松田先生がご紹介くださいましたが、これも「情報進化過程」における、「電子担体情報」による進化へ方途と、「分子担体情報」の保存・保守の感情意識、そのせめぎ合いのように思えます。
自然宇宙には無限の「システム(情報)」が発生し、それを種々の「フレーム」で捉えられるが、「スケール」の位置を移動させると、「ウロボスの蛇」の様態が想定される。
この大きな宇宙自然を「閉じた系」として観れば、「情報」は全て保存されるが、「開放系」となると・・・・、こうした論議が、今、神話的な仕方から、科学的に為されていると思います。