発酵ヒストリー#023
能登料理のお店 2017/7 月
7月最後の週末は、(ちょっと奮発して)今まで経験したことのない食事を楽しむことができた。
土曜日の夜に参加したイベントは、能登の食材を使った料理を満喫でき、お酒も楽しめる貴重な機会で、残念ながら一人で参加したのだけれど、知人友人を誘っておけばよかったと後悔した記憶がある。
この会に参加したきっかけは、5月の能登旅で、事前に能登の情報を仕入れようとして申し込んだガイドマップから、能登空港の利用を促すための石川県庁の取り組みに関連した案内を入手できていたからだと思う。(登録した団体からのDMでこのイベントを認知した)
現在のガイドブックはこんな表紙です、
ちなみに当時のパンフレットはこんな感じ。
一人参加のため、若干不安を抱えつつお店に入ったものの、大変暖かく迎えていただき、会話と食事を楽しませていただいた。
ちょうどお隣に座られていたご夫婦で参加のお二人と、能登に関する話をさせていただきあっという間に解散の時間となってた。(終電に間に合うかと内心心配していた気がする)
もちろん、そこまでの食事は全て大変美味しくいただきました。
どのメニューも全て美味しそうでしょう。
能登にはたくさんの美味しい料理と、綺麗な風景、暖かく迎えていただける雰囲気があります。もし興味を持たれた方、能登空港をご利用になって能登旅を計画いただければと思います。 (もちろん、今の騒動が終わった後で。)
#能登 #のとだらぼち #発酵 #遊穂 #宗元 #日本酒 #銀座 #能登空港 #ぶらり能登
#利用促進協議会 #能登牛 #ローストビーフ #さざえ #能登旅