見出し画像

あれ、俺ってこんなにリーダー気質じゃなかったっけ

※今回の画像は合羽橋にあるお菓子器具専門店のクッキー型の写真です

どうもクルクル頭ことこすけです。第二回目とやって参りました。明日が一日外出することになっていて、確実にその日の勢いで忘れそうだなと思ったので、前日の19日に書いております。まぁあくまで300字書けば良いので、はい。

ここ1週間くらい思っているのが「あれ、俺ってこんなにリーダー気質じゃなかったっけ」という感想ですね。

僕の周りだと、「そんなの当然だよ」と思っている方も多いかもしれません。ですが、自分としては、これまで割とリーダー的立ち位置として引っ張っていくことが多かったです。小学生の頃からもそうでしたし、中学、高校でも割とチーム全体を引っ張っていくことは多かったです(どうでも良い)。実際だから自分は、ある種リーダー的立ち位置にいやすいのだと思っていましたし、そうでした。

ただ最近ですね、今の自分の能力と周囲の環境だと、メンバーとして発揮する自分のリーダーシップの方がありそうだということを感じております。というのも、今自分が参加している大学生・大学院生向けのアカデミーで、2つのプロジェクトに参画しております。その中で:

❶周囲の「段取り力」が高い 
❷自分の「段取り力」が低い 
❸(マネジメントとしてのポジションを担わない分情報量が少なくなり)客観的に落ち着いて意見しやすくなる

の3つで「今の周囲の環境」と「現在の自分の実力」だと、自分はマネージャー的ポジションという体でのリーダーには向いてない、というかできない、ということがわかりました。

ただそれは、できないからと言ってやらないのは甘えであり、伸ばしたい能力でもあるので、精一杯やっていきたいなーという所存であります。加えて、それを痛感するようになったのは、自分が飛び込む環境のレベルと距離勘の近さが上がっていることでもあると思うのでそこは前向きに捉えていこうと思います。

しかもよく考えたら、リーダーっていろんな形があるから、頑張りつつも支えられるのは間違ってはいないなぁとは思いつつ、結局は....

やばい、まだまだや。

ということですね。頑張ります。

ではまた5日後に👋

いいなと思ったら応援しよう!