![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79184365/rectangle_large_type_2_aab06b509aa5779997ba9a8123cf1b6d.jpeg?width=1200)
Vol.28 自転車で海士町2周目
自転車で海士町2週目!笑
1週したはずなのになぜか道はあまり覚えてないというw
ちなみに、今回はパンクせずに帰ってこれました😁
![](https://assets.st-note.com/img/1653340888885-GrrULpU9f6.jpg?width=1200)
結構、ゆっくり休憩しながら行ったので6時間弱かかりました!車で海士町一周してる人なんかもいて、手を振ってくれたり応援してくれたりとまた違う楽しみも!
![](https://assets.st-note.com/img/1653341203141-jiH4ipGlda.jpg?width=1200)
そしてなんと、休憩していると、「頑張ってよ!」とおじさん達がアイスの差し入れをいただきました😭嬉しい~!
めちゃめちゃ暑かったので本当におじさんが神様に見えましたwごちそうさまです🙏
![](https://assets.st-note.com/img/1653341375309-Gnw97YDcop.jpg?width=1200)
2週目ということもあり、前回感じた感動ポイントを、今回は慣れなのか感じなかったり、逆に前回は気づかなかった良さに今回は気づけたり。
仕事も同じなのかなぁと。
![](https://assets.st-note.com/img/1653343673764-3CYl5HGKVZ.jpg?width=1200)
今は海士町の生活が何もかも新しくて、自分の気持ちを素直に感じとることができるけど、“慣れ”によって様々なフィルターがかかり、感じることも感じれなくなったり、様々なしがらみから思ったことを素直に言えなくなったり、、、。
そうはなりたくないけど、いつまでも初めての感覚を味わうことはできない。
だからこそ、今の、この感覚を大切にしたいなぁと沁沁感じましたw
もちろん、多くの情報を知ることで見えてくる物もある。でも、知らないからこそ感じれることもある。
例えで言うなら、小さい頃は、“怖さ”を知らないから何でもチャレンジする。だから、歩けるようにもなるし、自転車も乗れるようになる。でも、大人になるにつれて、様々な経験を通して“怖さ”を知り、失敗するのが怖くて自分の中で線を引き、新しいことにチャレンジしなくなっていく。現状維持をするのに必死で、リスクをとることが怖くなる。そんなイメージ。
私は、常に挑戦し続ける大人でありたい。何回失敗しても、挑戦し続ける大人で。(失敗という言葉は実はなくて、失敗と思うから失敗になるだけ。次、大きくジャンプする準備ともいう。笑)
歳を重ねる毎に進化していくって良くないですか?笑
そんな姿を子ども達に見せて、大人になるってすごく楽しいよ!人生楽しいよ!いつまでも成長できるよ!って背中で示したいな!!口で言うのは簡単だし誰にでもできるけど、実際にその姿を見せることが大切。
![](https://assets.st-note.com/img/1653342520897-ygzsEbobtJ.jpg?width=1200)
海士町2週目、思わぬ人生の学びがあった貴重な1日に!これも誰と一緒にやるかが大切!何をやっても、どこにいても、一緒にいて楽しい人は楽しい。
誰とやるかで物事の感じかたも違うのかなぁと!全てが学びだ!
ということで、2週目も控え目に行って最高でした!後半ちょっと真面目そうなこと書いちゃいましたが、めちゃめちゃリフレッシュさせてもらいました😁
よーし、今週も1週間楽しみましょー!