見出し画像

中学生男子の母におススメ本        ~親子信頼関係が爆上げ 秘密本~

こんにちは

中学生男子の子育て中のお母さん
日々お疲れ様です

母の仕事は過剰労働ですよね
家事をし、中学生の男子の学校とのやりとり、部活の送迎やお弁当つくり。
塾の送迎、そして仕事と休む暇なしで日々を暮らしている方も多いのではないでしょうか?
その上
将来の為の高校、大学受験に向けての準備

そんな中で
中学生男子と学校の事勉強のこと以外を話そうとしても
その時間がないのが現状ですね

そして
中学生男子は成長と共に自分の思いが体験したことを話さなくなってきています

しかし
無理矢理に話そうとすると
『うるせー・話したくない』という言葉を言ってきたり無視されてしまうこともあります

中学生男子をもつ母としては
もう少し息子と分かり合えるようになりたい

・親の話を聞いてほしい

と思うことはありませんか?

そして
学生なのにゲームばかりやって勉強しない
勉強しなさいと言ってもきいてくれない
片づけはしない

あ~腹が立つ
親はあんたの為に頑張ってるのにと言いたくない言葉を言ってしまうことはありませんか?



親は
中学生男子にとって必要な事と思い話をしているのに
中学生男子に、自分がつたい事が伝わらず、
無視されたりして『寂しいな 悲しいな』という
感情を奥にためていることはありませんか?


このように
子育ては生まれた時からずっと悩む一つですね。
正解がないからですよね

子育てのアドバイスを知人からきいても
そのアドバイスを中学生男子に試したら、
息子にあった対応ではなかった為に
以前より中学息子に距離を置かれてしまったり

『お母さん そんな事判ってるんだよ、
何もわかってないのはお母さんだよ』
 こんな言葉を言われる事もあります

中学男子の事を思って話をしたら中学生男子との関係を悪化させてしまった
経験ありませんか?

今回私が紹介する本は、
親と距離ををとっていた中学生男子が
お母さんに近づきたくなるヒントが満載の本です。

なので
親子の信頼関係が爆上げして、中学生男子が母の話を聞きたくなる
そして
中学生男子の可能性が開花し、自立が進み、自分を幸せに生きるイメージが
湧いてワクワクしてきますよ

親子の信頼関係が再構築し。家族みんなが助け合える関係になっている
そんなイメージが出来る導入の本ですよ

では今回このnoteをお勧めしたい人は
・思春期中学生男子をもつ母
・思春期中学生男子と毎日30分以上話したい母
・今後思春期を迎える男子の母
・中学生男子の才能開花させたい母

です

ですから
ここからは思春期中学生男子と本気で信頼関係を爆上げしたい方だけ
お読みください

なぜならば
ここからの紹介本は子育てで必要で大切な本質を伝える本だからです
一字一句大切に見ていただきたいからです。

では目次で紹介しますね

目次


①中学生男子と親子の信頼関係に必要なこと
⓶中学生男子と親子の信頼関係つくりにおススメ本
③中学生男子との親子の信頼関係つくりに爆上げ間違いなのない
本のおススメ理由
④まとめ


親子の信頼関係つくりで必要な事

中学生男子は今までの関わってきた人
親・祖父母など親戚・先生やクラスメイトなど通して
人を見る目が養われてきています
 
人の言動を見て、自分と分かりあえる人
分かり合えない人などを判断してます

とても観察しています
親の事もよく観察しています

そして中学生男子の中に母という人はどんな人か
創り上げられています


あなたはどんな母のイメージに創り上げられていますか?

では
中学生男子は母の嫌いな面を見るのを嫌っています
中学生男子と話をした時に嫌そうな表情をされたことがありませんか?

さて
中学生男子が嫌いな母はどんな人か紹介します

中学男子が嫌いな母はこんな人

中学生男子が嫌いな母には
①中学生男子をコントロールする言動をする母
 中学生男子のペースを考えず母のペースで急がしたりする人で。
 母の都合の良いように話を進める人です
 
⓶中学生男子とほかの人と比較して物事を言う母
③母が中学生男子に言ってる言葉が母自身の行動と一致していない
 中学生男子に忠告したことを母が出来ていないこと

どうでしょう?
このような事があなたの中に思い当たる体験はありませんか?

実は

中学生男子の母の90%がやっている事です
中学生男子のクラスメイトとその母の会話を聞いたとき
見た事のある体験ではないですか?


ところが
母は自分が中学生男子が嫌う言動をしていることに気づいていないのです
 

なぜでしょう
下の質問に母自身が自分に質問してみませんか?


・なぜ中学生男子が嫌がる言動を母はするのですか?
・なぜ中学男子が、自分の思い通りにコントロールする言葉を使うのか?
・なぜ母は中学生男子をほかの中学生男子と比較してしまうのか?
・なぜ中学生男子の母は中学生男子に嫌われる言動の習慣を持っているのか?
・その事をなぜしてしまうのか?

自分に聴いてみてほしいのです

判っているけどやめられないのでしょうか?
判っていないからやめられないのでしょうか?

多分
判っていないからいないからやめられないのです

何を解っていないか?というと

中学生男子との信頼関係を
分断させる習慣をしていると言う事


そして
親子の関係の線を母がブチブチ切っているということ
中学男子が母をどんどんと離れたくなるようになっている事

母というのは口うるさい人
母という人は人の心を理解できない
そんなイメージを中学生男子は母の事を思っているかもしれません

この悪循環
改善したくないですか?

改善して中学生男子と話ができ、お互いに助け合える親子になりたくないですか?
中学生男子が日々安心した心の土台つくりを作ってあげたくないですか?
家族がお互いの幸せを大切にし家庭が本音を話が出来て安心できる場をつくりたくないですか?

この中学生男子との信頼関係を再構築するための
キーワードは
『母自身の言動を知る、
母自身が自分自身を知って
自分の人生を生きる事です』

母自身が自分を知ること

 母のその習慣は
 小さい頃から母自身が経験してきた事から積み上げられた習慣です
 それを自然に習慣としてやっているかもしれません
 これは信頼していた親に言われたりされると
 中学生男子はっどんどん混乱します

 そして中学生男子は混乱し、母の言葉に違和感、
 自分を理解してくれない悲しみ
 母と息子の関係は 少しずつぎくしゃくし信頼関係の分断に向かいます「

ほかにも
親子の信頼関係を分断していく事があります

①自分は親だから中学生男子より正しい考えを持ってると誤認
⓶中学生男子が大切に思っている事や行動を阻害すること
③中学生男子の話を聞く時間をとらないこと
④中学生男子に指図ばかりすること
⑤中学生男子を一人の人と対応せず子供として対応すること
⑥中学生男子と話をしても自分の考えや自分都合の良いように
 中学男子の話を置き換えてしまう人

母は無意識に
親子の信頼関係を崩しているのです

質問です
あなたはこのまま中学生男子との信頼関係を崩す言動を続けますか?

この会話を続けていくとどんなことが起きるのか?
イメージできますか?
中学生男子との信頼関係を分断するだけではないのです
実は
 中学生男子が大人に成長していくと、
息子が母の言動の習慣を身に着けてしまうことで
妻に子供に会社の後輩に対し
人と比較したり、大声を出して威圧しコントロールしたり
自分の主張を押し付けていく人になることが多いのです。

なぜなら
中学生男子が母への嫌いなイメージを持っていて、
母のようになりたくないと思っていても
母と全く反対の
・人をコントロールしたこと言動をしない
・中学生男子を指図しない
・中学生男子とお互いに納得できるまで話合い続ける
・中学生男子の視点になって話をしていく
・母は自分都合で話を進めていたことに気づいたら
『ごめんなさい。自分の都合をおしつけちゃいました』と中学生男子に伝える
・母は自分の子供である息子を信じ切る
・中学生男子を1人の人と捉えて、息子の言葉を大切に聞く

そんな母との体験をしていないために、その習慣が身についていませんし
知らないのです

なので
中学生男子は大人になると

自分都合で物事を解釈して人をコントロールしたり
人と対等話をすることができず、上から人を押さえつける会話の仕方をしたり
親が自分にしていたように
自分と意見の違う人を無意識に批判したり、攻撃する
蹴落としていく

自分を周りに認めさせるために弱い人を攻撃して弱い人のエネルギーをうばって疲弊させていく

自分のプライドを弱点を暴かれないように人を攻撃していきます

この構図どこかで見たことがないですか?

日本の会社や学校、家庭の親子関係におきている現状ではないですか?
自分自身の問題は見ず、他人の問題にすり替えている社会



これを止めていけるのは母です


だから
母が自分を知る
例えば
・なぜゲームばかりをしちゃだめっていうのですか?

 

母が自分を知り始めるとどうなるか?


母自身が自分の事を知り始めると
どうなると思いますか?

①母は間違った言動をしたことに気づいたときには
中学男子にごめんなさいや母が間違えた事を言えます

⓶中学生男子の話を聞きます

③中学生男子の話を聞く中で子供が大切にしていることがわかってきます
その事意味がなく阻害しません

④中学生男子が母の言葉で間違ってしまった習慣を、修正してあげれます
 
このような親子関係の中で育った中学生男子は、自己肯定感や自己信頼
そして安心感が土台に作られます

そうなると何が起こると思いますか?

中学生男子はいろんなチャレンジをして
体験をどんどん積み重ねていきます。
そして
中学生男子がやりたい事やりたくない事が体験を通してわかり始めます
早い段階で中学生男子のやりたいことが自身でわかり
才能開花がはやまります



さて
親子の信頼関係つくり、中学生男子の才能が爆上げするのに
おススメする本を紹介します

親子の信頼関係を爆上げにおススメ本

親子の信頼関係を繋ぎなおすために私が大切だと思うことは
最初に

母自身が自分という人を客観的に知ることです
 ・私は差別する人が嫌いみたい
 ・私は勉強しない息子を見るとイライラするみたい
 ・私はゲームばかりしている息子を見るとイライラするみたい
 ・私は片づけのできない息子の部屋をみるとイライラする
 このように
 自分がどんな時イヤーな気分になってしまうか知るのです

この下の3つの本は本気で子供との信頼関係を気づきたいあなたの助けをしてくれます。

しかし
これらの本を読むときの注意があります
★この本の中にあなたが実際に知っている事や
 行動していることがあるかもしれません。
 しかし、『あ~知ってる』と思ってる と思ったら この本を読むことを中止してください
 それ以上読み進めても進化はないと思うからです。
 もし読み続けたいのなら、
 自分がまだ見落としていることはないだろうか?という考えをもって
 読み進めてください

母自身の進化を止めてしまい中途半端な知識で、中学生男子をコントロールする親に一層なるからです
 
 それでは
3つのおススメ本を紹介します。 

①7つの習慣 スティーブン・R ・コビィー



漫画版のようにかる~い気持ちで 
読みたい方は 下の漫画バーションを
 
漫画は絵を見ながら、ストーリーを通して読めるので、リラックスしながら読める良さがあるとおもいませんか? 
 

https://amzn.to/3kbcAzP


⓶聖なる予言 実践ガイド ジェームズ・レッドフィールド

https://amzn.to/41iDd6k


③経営の結果を変える公式 佐々木浩一



中学生男子との信頼関係を築いて中学生男子の才能を爆上げするおススメ本の理由


①七つの習慣

 七つの習慣は経営者や家族との信頼関係つくりにバイブルのように
 使われている事が多い本です

  七つの習慣が中学男子との信頼関係をつくるのに
 おススメ理由があります

【インサイドアウト】という
問題を外部への問題と捉えず、内部に目を向ける方法がおススメの理由です

例えば
 中学生男子の息子の言動に母は納得がいかない時に、
 その原因を
 中学生男子にフォーカスすることがあります。

 いわゆる
 問題点を母でなく中学生男子の問題にすると言う事です
 

  七つの習慣の中に伝えられてるインサイドアウトの見方は
  問題点を中学生男子にフォーカスするのではなく、
 中学生男子の言動にイライラしたり、怒れてきたり、
 大声を出して注意したくなる母自身の言動に問題点を
 持っていく見方です

 なぜ母は
 中学生男子の言動にイライラ・怒り・批判的な言葉を
 発したくなるような感情が湧き上がってきたのか?きたのか
 
 以前の私は
どのお母さんも同じことでイライラしたり怒ってるわよ
えっ母の私が問題っていうのはどういうことですか?
と思っていました

 しかし
 中学生男子の言動にイライラしたり、怒れたりしない母もいるのです
 中学男子の言動に気にならない母もいます。

 その反対に
 中学生男子の言動にイライラしたり怒ったりしているママ友を見て
 なんでそんなにイライラするのかな?
 私はそれは気にならないぞという体験もありませんか?
 
 このように人の反応はみな違うと言う事です

 でしたら
 どうして自分は中学生男子の言動が気になったのか?と
 考えて自分自身を見つめる事を習慣の一つを教えてくれます 

 例えば
 中学生男子は明日テストなのに勉強せずYoutubeをみてる
 シチュエーションの時

  息子は明日テスト  
それなのになかなか勉強を始めない息子をみて、母はイライラして
勉強を始めない中学生男子に一言いいます
 
🙎早く勉強しなさいよー 
 といったら 
🧑うるさい。いちいち言うな。 
 お母さんだって自分の英語の勉強が全然進んでいないじゃん人のこと言える?
  👆これは実際の私の体験談


 このような言葉を中学生男子に言われたら
 中学生男子に怒りの感情が勃発、カッチーンって怒りがこみあげてきて
 腹が立ってくることがありませんか?

 そんな時
 あなた自身に問いかけしてみます
WHY
 なぜ私はただ中学生男子が言った言葉に怒りが込み上げてきたの?
 ただ中学生男子が言った言葉だよね WHYだろう?
 怒るほど怒れる理由は何?
 
 
 その理由は
 ・私の言う事を聞いてくれないからなのか?
 ・私に反発したからかな?
 ・中学生男子の事を思って伝えていると言う事を
  判ってもらえなかったからなのかな?
 
 こうやって
 まず考えてみる癖をつけるのです

 【信頼関係つくり初めの1歩のワーク】
★★★今日昨日イライラした、不快感を感じた、涙が出てきた、悲しいと思った その瞬間を思い出してください。
 そしてなぜそう思ったのか?考えてみてください★★★

 このように
 自分はなぜイライラしちゃうのかな?子の言動に腹立つのかな?
 というのを意識すると、母自身がどんな言葉をかけられたら嬉しくて
 どんな言葉をかけられたら不快な気分になるのか?
 まず
 自分を知る1歩が進むのです

 実は
 人は自分の事を深く知りません。
 その為に、自身の親が小さい頃、自分に使っていた言葉を
 現代に中学生男子に習慣的に無意識に使っていることが多いのです
 
 母自身が親に言われて嫌だな?と思った言葉を
 親として子供に伝える言葉のように伝えていることが多いのです
 母自身が親から言われて嫌だなった思った言葉を言い続けますか?

 中学生男子の立場になったら、母から聞きたくない言葉を
 ガミガミ言われたり、自分をコントロールしようとする母を
 好きでいられますか?
 だんだん距離を置いていきたくなりませんか?

これは親子の信頼関係を再構築するだけでなく
中学生男子が大人になって
仕事関係、夫婦関係、子育てにも引き継がれることなのです

とても大切な事なのです

母自身インサイドアウトの考え方を少し意識するだけで親子の信頼関係は爆上げしていきます

ほかにも
・主体的である
・終わりを描くことから始める
・最優先事項を優先する
・まず理解に徹して理解される
・WinWin
・違いを尊重する
・日々器を育てる
について親子関係を爆上げと同時に中学生男児の才能を開花させる方法が
山のように書かれてる人生のバイブルとしておススメ本です



漫画での七つの習慣のお勧めは
漫画の好きな人でしたら時間をかけず読むことができます
 私の家庭では中学男子が私の本棚にある七つ習慣をみつけて
自分で読んでいました
 うちの中学生男子は感動して読んでいたのでびっくりしました。
彼が漫画本からピッアップした言葉は、「主体的である」
という言葉が意識の中に入ったように思います
今現在高校2年の息子の言動を見てると主体的で行動することが
多いからです


そして夫も
この漫画本のシリーズを読んで感動してました
夫が意識した言葉がインサイドアウトを通して
人を変える事は難しく自分の見る視点を変えていく事の大切さを
感じていたように夫の感想を聞いて思いました

それでは
自分を深ーく深く知るのに最高におススメ本は
聖なる予言実践ガイドです

⓶聖なる予言実践ガイド


https://www.amazon.co.jp/%E8%81%96%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BA%88%E8%A8%80%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/4047912271/ref=sr_1_3?crid=1BT4TUNUY9BDX&keywords=%E8%81%96%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BA%88%E8%A8%80&qid=1677557928&s=books&sprefix=%E8%81%96%E3%81%AA%E3%82%8B%2Cstripbooks%2C545&sr=1-3#:~:text=%3Ca%20href%3D%22https,margin%3A0px%20!important%3B%22%20/%3E

聖なる予言実践ガイドがおススメ理由について紹介します

 この本には聖なる予言という物語の本があります
 物語の内容は
 南米ペルーの森林で古代文書が発見。
 その中に人類の永遠の神秘や魂の意味に触れた
 9つの知恵が書かれています
 偶然とは思えない様々な出会いの中で体験した
 9つの知恵についてみていく本です


 聖なる予言の本の物語を実際に自身にあてはめて
9つの知恵を見つめていく本です。

 聖なる予言実践ガイドは自分を知るのに爆上げ間違いのない本です。
 例えば
 子育てしている中で、あなたが使っている言葉が周りの中学生男子や家族仕事仲間にどのような影響を与えているのか?

なぜ
その言葉を使う自分がいるのか?
自身の中に長年持っている、根底にある、
自身の思い込みや
自身が持ち続けている不安感や恐怖感などの感情を見る事ができます

この実践編を通して、
自分自身をいるだけでなく仕事の上司、学校の教師など人がどんな時にどんな思いの時に、人を言動を通して自分の思い通りに人をコントロール
をしているのか?わかり始めます

そうすると
私達にとって大きな利点があります。
例えば
何か問題や自分が失敗と感じる事が起きた時に、
その問題や失敗は、自分の問題か他人の問題なのか?
どの部分までは自分の問題なのかわかります
すべてに反省や悩みを持つことは必要がない事がわかります
そして、仕事で失敗しても落ち込むことが減ります

この本では自身が自身の親からどんな影響を受けて、
その影響を受けて今の人生をいきていることに気づくこともあります

自身の中で、その影響を感じてる事が理解し始めると、中学男子への言葉は変わります、
大切な中学生男子の人生を大切にしてあげたくなるからです

このように
聖なる予言の実践編は
親子関係の信頼つくりだけでなく、あなたの人生に迷ったときに手助けしてくれる本になるためおススメします

この本はなかなか本屋さんで売っていません。一時はアマゾンでも購入することが難しい事があり 親書はなかなか購入が難しい本です
あなたの人生を豊かにするためにおススメの1冊です

次に
私が聖なる予言実践編の本や七つの習慣の本に出合えるようになったきっかけの人、中学生男子との信頼関係を繋ぎなおす方法をまなばせてくれた
人のおススメ本を紹介します

③経営の結果を変える公式 佐々木浩一


 経営の結果を変える公式をおススメする理由は

 私達は小さい頃からの体験を通して
『3つの誤認』をしているというのです

佐々木浩一氏が例えで話しをするのが

私は英語が出来ないとか誤認する人がいますが、
しかし
英語が出来ない人はいないのです

英語が出来ないのではなく、英語が必要な環境にいないからです

ちょっと待って私は海外に住んでいて英語が必要な環境だけどできません
と思う方もいるのではないでしょうか?

私自身が現在オーストラリアに住み5年です
小さな英会話力はUPしていますが爆上げしてません
ところが
一緒にオーストラリアにきた息子は英語が話せます

なぜなのか?
息子は英語しかない環境で勉強をしなくてはいけない。日本語で会話が通じないから必要に迫られて努力したのです

かたや私
最初の3年は自宅で過ごし。自宅では日本語しか話さない状況
アルバイトを始めても日本食やさん、その中でも必要に迫られた挨拶の仕方
お客様との軽い接客ができるようになりました
 これが英語しかない環境なら英語を真剣に向き合うため今よりも英会話力は少しずつUPしていきます
 
 なので英会話の自身の今の目標やゴールにもよるのですが
 出来ないのではなく、必要な環境に身を置いていけば確実に英会話力はUPします。そして小さなステップは踏んでいるのです

それを考えると
英語ができないというのは誤った認識になります

また違う例えがありありました

私達は箸を使ったり歩くことが出来たりと最初できなかったことがコツコツ積み重ねる事でできるようになっています
 あなたは最初箸を使えましたか?
 あなたは生まれた時から歩けましたか?
 人はその人のタイミングで必要な事は習得できるのです

 英語が出来ないの得なくて 
・必要がないから向上しない・英語に興味がない・できているのに自分自身がその状態を満足していないだけで今の現在地から目標を決めて自分が出来る1歩1歩から学んでいけば誰も出来ない人はいないのです

 誤った認識 この本では誤認という言葉を使いますが
 誤認が自身の能力を止めています。
 そのため
 自身が持っている誤認に気づくと自身の能力や役割がわかります

 中学生男子と母の関係の中で母が誤認を解いていくと
 中学生男子への言葉かけが変わります
 母自身が間違った時にはごめんなさいと中学生男子に謝ることができます
 ごめんなさいという母の言葉で大人も間違いをおかすこと
 間違った時は中学生男子もごめんなさいと
 言う事を母から学ぶことができます

 そんな素敵親子関係の土台が出来たら中学生男子の才能の開花は
 早くに開花します

 中学生男子の母へ

この本をお手に取って母の誤認を解いて子供さんとの関係を爆上げしませんか?
 おススメの本です


まとめ

中学生男子との信頼関係つくり、そして中学生男子の才能を開花させることにおススメ本を紹介させていただきました

お願いがあります
こちらのおススメ本に興味があり購入したいと思いましたら
このサイトから購入ください

この本の収入の5%を寄付したい施設があります

子供たちの誤認を解き、子供たちの才能開花のきっかけを作ってくれる
施設
デモクラフィクスクールびーだ です

ご協力いただけたらすごく嬉しいです
      


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?