生成AIのある時代、教師は何を教えればよいのか [教育情報メールマガジン] No.129 2023/09/20
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
株式会社シンクアップ
https://think-up.jp
教育情報ML No.129 2023/09/20
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
相変わらず、残暑が続きますね。
3連休は、じっくりGKBカンファレンスの記録動画を見直しました。
詳細は
「2.シンクアップからのお知らせ」よりご覧ください。
----《 目次 》------------------
1.大学・学校教育情報
2.シンクアップからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━
1.大学・学校教育情報
(2023.09.09~09.15)
━━━━━━━━━━━━━━━━
過去約1週間のシンクアップ教育情報 @EduThinkupツイートから主要な情報をお届けします。
…………………………………………
1)データサイエンス・AI・理系拡充関連
…………………………………………
◆2023/9/15 6:56
https://twitter.com/EduThinkup/status/1702441115100590084
TSMCで当然ですが熊本の様相が変わってきますね。
大学界でいえば工学部系の大学が力が入るのはもちろんですが、文系の大学も影響を受けそう https://t.co/j9rC7krlYb
…………………………………………
2)大学・学校教育関連
…………………………………………
◆2023/9/12 10:48
https://twitter.com/EduThinkup/status/1701412398006215163
全国進学校調査で高評価「就職・グローバル教育・面倒見」の3項目で昨年に続き全国女子大1位--昭和女子大学 - 大学プレスセンター https://t.co/dzNuQVdtiw
…………………………………………
◆2023/9/12 21:16
https://twitter.com/EduThinkup/status/1701570408649289930
共愛学園前橋国際大学短期大学部 多様者選抜で民間企業と協定(群馬テレビ)
#Yahooニュース
https://t.co/ScoXXpyLF3
…………………………………………
◆2023/9/15 6:40
https://twitter.com/EduThinkup/status/1702437161566679257
交通網の発達に伴い、ますます横浜は東京に行く際の通過点になってきている。神奈川県の大学は連携して地域を盛り上げてほしい。
関東学院大学・横浜 関内キャンパス開校記念公開討論会 第2回「ヨコハマから未来へ。」開催のお知らせ - 大学プレスセンター https://t.co/6ESsBK6Oo1
…………………………………………
◆2023/9/15 6:46
https://twitter.com/EduThinkup/status/1702438803812548727
なるほど。授業の教材にもなりそうですね。
#ジェンダー
【解説】「女性ならではの感性」はなぜ問題?ステレオタイプの助長や無意識の偏見も(ハフポスト日本版)
#Yahooニュース
https://t.co/4uXpUnQ7aZ
……………………
◆2023/9/15 6:47
https://twitter.com/EduThinkup/status/1702438873736061092
「失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック」(新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム)もチェック。
https://t.co/9GZ3rfasIO
※上記記事で紹介された書籍
…………………………………………
◆2023/9/15 21:25
https://twitter.com/EduThinkup/status/1702659785009872932
Between 教育改革と学生募集 2023年No.309
トピック1 成長分野への再編
トピック2 教育改革の現状と課題
トピック3 生成AIの教育活用の課題
https://t.co/BfAO3anAlU
━━━━━━━━━━━━━━━━
2.シンクアップからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━
●GKB48教育カンファレンス、オンデマンド視聴受付中です!
https://gkb230827od.peatix.com/
【主な内容】
1.プレゼンテーション
・一般社団法人ファーストスタープロジェクツ理事長 渡邉純一氏
・青山学院中等部情報担当講師 安藤昇氏
・宮崎県立飯野高等学校教諭 梅北瑞輝氏
・埼玉大学人文社会科学研究科准教授 長沢誠氏
・京都大学企画部長兼プロボストオフィス室長 川村匡氏
登壇者のプロフィール・プレゼン概要は
⇒ https://gkb48.com/conference2023/
2.参加者ワークショップ
主に生成AIと教育の関係や探究学習について、小・中・高・大学や企業が、所属を越えて
じっくり話し合いました。
【視聴料】
一般 \2,000(税込) 学生 \1,000(税込)
新GKB書籍セット価格 \4,400
※オンデマンド視聴のほか、GKB48新書籍『これからの「教育」の話をしよう8~進む高大社連携』を特別価格でご提供いたします(書籍相当代金としては、税込2,640円のところを2,400円で購入可能となります)
書籍内容は↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4295602337
【視聴期間】9月15日~11月3日
【申込期間】~10月31日
※取材してほしい取り組み、キーパーソンがございましたら、ご連絡ください。
出稿メディアなど、日程など打ち合わせの上、オンラインまたは対面での取材を検討させていただきます。
info@think-up.jpまで、ご連絡ください。
いかがでしたか。
次は、2023年9月27日頃の予定です。