見出し画像

大学入試セミナー動画視聴申込受付中![教育情報メールマガジン] No.165 2024/09/14

┏━━━━━━━━━━━━━━┓

株式会社シンクアップ
https://think-up.jp

教育情報ML No.165 2024/09/14

┗━━━━━━━━━━━━━━┛

第9回のGKB教育カンファレンスは8月27日「無事に」終えました。
接近する台風の進路や速度が読めず、ハラハラさせられました。

もともとハイブリッド開催ではありましたが、会場の皆さんが活発に意見交換をする姿を拝見したり、その出会いでその後も交流が続いていることをお聞きするにつけ、
やはり、対面でも開催できてよかったと、ほっとしています。

当日のプレゼン等は、来週にはオンデマンド動画で共有する予定です(有料・申込制)

なお7/30大学入試セミナーのオンデマンド動画は視聴申込受付中です。
「2.シンクアップからのお知らせ」からご覧ください。

----《 目次 》------------------
1.大学・学校教育情報
2.シンクアップからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━
1.大学・学校教育情報
(2024.08.26~09.07)
━━━━━━━━━━━━━━━━

過去3週間のシンクアップ教育情報 @EduThinkupポストから主要な情報をお届けします。

…………………………………………
1)データサイエンス・AI・理系拡充関連
…………………………………………
◆2024/9/4 16:21
https://twitter.com/EduThinkup/status/1831230970584007047

>栄養イノベーション専攻に関係する「食品開発」「データサイエンス」「臨床検査」の領域は男子比率が高いため、共学化による学生募集効果が見込まれそう

女子栄養大学、2026年4月から男女共学化 https://t.co/qS0w9n9qeY

…………………………………………
2)大学・学校教育関連
…………………………………………
◆2024/8/27 7:59
https://twitter.com/EduThinkup/status/1828205703254941766
小林哲夫さんの記事。

大学の「校名変更」なぜ増えた? ブランド力?経営者の交代…7つの理由 https://t.co/JwpYAXQqHD
※朝日新聞Thinkキャンパスより
…………………………………………
◆2024/8/28 22:09
https://twitter.com/EduThinkup/status/1828782072359788618
大学設置審、東京経営大と教育テック大学院大の新設答申 オンラインのZEN大など保留 https://t.co/MyZfInT8Sa @Sankei_newsより

※産経ニュースより

…………………………………………
◆2024/9/4 16:08
https://twitter.com/EduThinkup/status/1831227787698737477

広報会議 大学広報ゼミナール新連載は、北海道武蔵女子大学・短期大学の澁谷太輔さん。
>成功事例を、地方の大学で実践し「再現する」ことで募集に苦しむ全国の大学に勇気を持ってもらうことができるのではないか
という野望ゆえの転職。大学も澁谷さんも応援したい https://t.co/cRnnYO98Oq

※リンクは、Amazon「広報会議2024年10月号 採用広報の最前線」
…………………………………………
◆2024/9/5 6:55
https://twitter.com/EduThinkup/status/1831450958561443970

大学広報担当って、ここに出ている業務を押さえていることが多い。特に小規模大学(押さえた方がより効果があがる) https://t.co/A2R4Jq8rP9

※株式会社令和PR(企業を中心としたPRコンサルの会社)代表で、
インフルエンサーの小澤美佳さんのツイートを引用。
「広報は、広報以外の周辺領域の知識があると強い。

・マーケティング
・営業
・商品企画
・デザイン
・採用
・インナーブランディング
・新規事業 など

複眼的に見られることで、会社の強み理解や今、事業上、どう見られるべきか?
という【第一想起】の着想につながる。
全てじゃなくてもどれか1つでもいいし、逆に広く知っているのも強い。
何事もそうだが、
「その道、一筋」という強さもあれば、それが逆に足かせになったりもする。
別職種から広報へのキャリアチェンジや別職種と広報との兼務の人は、それが強みに転換されると思う。私自身も周辺領域を学び続けなれば。」

…………………………………………
◆2024/9/7 22:21
https://twitter.com/EduThinkup/status/1832408890958545356

【2024年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどこを選ぶ?
https://t.co/VxbpjD5bCR

※リセマム記事
…………………………………………
◆2024/9/8 18:38
https://twitter.com/EduThinkup/status/1832715186794614851
文系学生は「学生生活が楽しめそう」が1位、理系学生は「就職に有利である」が最も多い

高3生の進学先検討 最も重視するのは「学生生活が楽しめそう」「就職に有利である」 リクルート進学総研 https://t.co/WGbJFhHiBV

━━━━━━━━━━━━━━━━
2.シンクアップからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━

■大学入試セミナー・オンデマンド動画配信中

7月30日に立命館東京キャンパスで実施しました、
大学入試セミナー「新課程入試/学力型・併願可の年内入試を考える」
(講師:教育ジャーナリスト・神戸悟 氏)につきまして、
オンデマンドでの視聴受付中です。

今年度大学入試の動向のトレンドを整理・把握するのに最適です。
ぜひ下記のサイトよりお申込ください。

・申込期間 ~9月30日23:59まで
・動画時間 約40分
・視聴期間 2024年9月3日~10月1日午前9時まで
・視聴券  1,000円(税込)

・申込サイト https://gkb48-240730seminar.peatix.com/

※高校・大学の教職員の方はどなたでも視聴できます。
学校関係者以外はご遠慮ください。

いいなと思ったら応援しよう!