
【韓国の薬草×コンビニ】
ふらっと入ったコンビニでは、4種類の薬草茶が売ってました◎
「男」って書いてあるインパクトのあるパッケージは、ケンポナシの樹皮のお茶。
思いのほか香ばしい×フルーティで美味しい!!!
ちょうどその直前には薬膳の先生が淹れてくださっていたので、五味子茶を飲んでいました。
どんな味に感じるかで体調がわかるおちゃなのですが、酸味を強く感じた=肝臓が弱ってたので、この男茶が二日酔いにすごく良い(つまり肝臓ケア系だろうと推測)と聞いて、購入!
ケンポナシは北海道〜九州でも生えてるみたいです。
チェジュは、韓国の中でも薬膳、薬草がそんなに根付いてないと自薦リサーチでは聞いていたのですが、意外と多い…!
美味しくて、マスプロダクトにちゃんとなってるの、すごいですね。
※ちなみに他に売ってた薬草ペットボトル茶は、大麦茶と麦の茎・葉のお茶、ゴボウ茶などでした◎
韓国の緑茶や、黒豆豆乳も美味しそうです!
松の芽のサイダーは、ちょっと独特の味わいでした◎
※この投稿は2017年の出来事のリポストです。

植物の力を給ぶ、得る。
私たちは、北海道から沖縄までリサーチに出掛け、根付いた薬草文化と出会い、薬草茶などの商品を提案する伝統茶{tabel}を2014年より始めました。
おいしさと慈しみ、作り手や風土の魅力をお届けします。
2018年に講座シリーズ「薬草大学NORM」を開校。同年に著書「薬草のちから(晶文社)」を発刊し、ロングセラーとなる。
いいなと思ったら応援しよう!
