
【英文法の小径】時制の要点Ⅴ Ver.1.1
現在完了進行形
形式
I/you/we/they have been working
= I’ve/you’ve/we’ve/they’ve been working
he/she/it has been working
= he’s/she’s/it’s been working
I/you/we/they haven’t been working
he/she/it hasn’t been working
have I/you/we/they been working?
has he/she/it been working?
用法
以下のことについて述べる場合に現在完了進行形を使用する
*「現在」とは話し手が話をしている時点を指す
現在までの行為/出来事の継続
動詞(句)によって表される行為/出来事の性質によっては、過去から現在=発話時までの継続を述べるのに、(現在完了形ではなく)現在完了進行形を使用する。
現在完了進行形は、過去から一定期間継続してすでに終結し、その結果が現在に残っている行為/出来事について述べる場合にも使用する。
現在までの行為の反復
現在完了進行形によって表されることは、厳密には行為の継続というよりは、行為の反復あるいは習慣の継続と言えるような場合もある。
以下は、現在完了進行形を使用する際の注意点
現在完了形との使い分け
現在完了進行形と現在完了形とのちがいは、焦点の当て方のちがい、すなわち、前者は述べられている行為自体、あるいはその継続に、後者は行為の完了とその結果に焦点を置いていると考えることができる場合がある。
また、現在完了進行形と現在完了形とのちがいは、状態の捉え方のちがい、すなわち、前者は述べられている状態を一時的なもの、後者は永続的なものと捉えていると考えることができる場合もある。
現在形/現在進行形との使い分け
現在形/現在進行形との相違点は、現在完了進行形がこれまでの継続状態に発話の時点で区切りをつける表現であること。