
属人的になりがちな組織のあり方
どうも、中村です!
今日は「属人的になりがちな組織のあり方」というテーマでお話しします。専門性の高い仕事やクリエイティブな仕事をしている会社は、属人化によるさまざまな問題に直面している方も多いのではないでしょうか。
僕らデザインの仕事は、とにかく「○○さんにお願いしたい」「以前作ってもらった○○さんがいい」というふうに、人に依存しがちです。クライアントも「この人が作ったデザインが好きだから」「あの人に任せたい」というリクエストをしてくることがよくあります。これって、デザインの仕事が非常に属人的になりやすいという一面を表しています。
デザイナーという職業自体が個人の感性やセンスが大きく影響する仕事なので、「誰が作ったか」が重要になりやすいのは当然です。これは他の業界や職種でも似たようなことがあるかもしれませんが、特にデザインの仕事では、クライアントがデザイナー個人のスタイルや感覚に惚れ込んで仕事を頼むことが多いんです。
人に依存しない組織づくりの試み
実際、うちの会社でも少しずつ規模が大きくなるにつれて、属人化を避けるために組織化を進めようとしたことがありました。制作工程をマニュアル化して、誰が担当しても同じクオリティを維持できるようにしようと試みたのですが、正直、うまくいきませんでした。
ここから先は
1,247字
経営者の学び場/有料版
¥980 / 月
会社経営を10年以上経営してきた中で経験したこと、失敗談・成功談をお伝えしていきます。あまり表では言えないような具体的な話もしているため有…
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!