【歴史のすみっこ話】ボクの知らない大阪の歴史 ~一番でなければ覚えてもらえないんですか?~
少し昔のこと。
某政治家の『一番じゃなきゃダメですか?』という言葉が流行った時期があったと思います。
この言葉の是非はともかく、たしかにボクも含めて多くの人が、『一番最初にXXXXをした人』を覚えていることはあっても、『二番目にXXXXをした人』を覚えていることは少ないと思います。
例えば、大西洋単独無着陸飛行を、一番最初に達成したのは誰か?と質問されたら、だいたいみんなが、リンドバーグと答えるでしょう。
(ボクの場合、正直に言うと、リンドバーグが何を最初にしたのか、よくわかってないのですが、XXXXX飛行を最初に、と言われたら、リンドバークと答えておけばだいたい正解という経験上、カンで言ってたりするのですが)
ではリンドバーグの次に世界で二番目に大西洋単独無着陸飛行を、達成したのは誰か?と聞かれて、名前を言える人はどれくらいいるでしょうか。
たぶん、ほとんどの人は知らない(というか、覚える必要性を感じていない)のではないかと思います。
同様に三番目に大西洋単独無着陸飛行を達成した人は誰か?と聞かれても知らない人はもっと多いと思います。
ところが、四番目に大西洋単独無着陸飛行を達成した人は誰か?と聞かれると、根拠はないのですが、おそらくアメリカの人の多くは答えられるのではないかと思います。
答えは、アメリア・イアハートです。なぜ四番目なのに名前を知られているかといえば、『女性パイロットとしては世界で最初』だから、なのだそうです。(と、意識高い系のビジネス書にかいてありました^^;)
ちなみに女性パイロットのアメリア・イアハートとは関係ないですが、彼女から名前を拝借した女性が主人公のひとりの漫画『ゼリービーンズ』(著:ふくやまけいこ)は40年も前の作品ですが、このほのぼの感は、今も心地いいですねー。
・・・と、長い前書きになりましたが。
慶応4年。
後の明治と元号が改められるこの年、初代大阪府知事が任命されています。
(日付は旧暦です)
慶応4年1月22日
大阪・西本願寺内に大阪鎮台(行政機関)が設置されます。大阪では最初の政府の地方官庁となります。
慶応4年1月27日
大坂鎮台を大阪裁判所と改称します。(場所も西町奉行所跡へ移ったとされています)
慶応4年5月2日
大阪府初代府知事に、醍醐忠順(だいご ただおさ)が就任。
慶応4年5月23日
醍醐忠順(だいご ただおさ)が大阪府初代府知事を退任(え?)
以後、慶応4年5月23日から慶応4年7月12日まので間、薩摩藩の小松帯刀と土佐藩の後藤象二郎が府事管理(副知事)を務め、大阪府府知事は不在。
慶応7年6月22日
大阪府から堺県が独立
(ちなみに明治2年1月20日には、大阪府から摂津県と河内県が独立し、明治9年4月18日には、堺県が奈良県を吸収します。
さらに、明治9年4月18日に大阪府は堺県と合併します。
そして、明治20年11月4日に奈良県が大阪府から分離独立します)
なんと、明治9年4月18日から明治20年11月4日まで、奈良県が地図の上から消えていたんですね。
慶応4年7月12日
大阪府2代目府知事に、後藤象二郎が就任。
慶応4年9月8日
慶応から明治へと改元。
・・・というわけで、大阪府知事は・・・あれ?初代より2代目の方が有名ですね^^;。