[いだてん噺]二十三日間01(1266文字)
絹枝とマネージャーの黒田乙吉、通訳のマルチソンの3名を乗せた車は市の中央にある森林公園の間を縫って進み、20分ほどしてスロットスコクス競技場の正門前に着いた。
開催国スウェーデンとともに日本の国旗が翻っていた。
絹枝が外国選手の到着第1陣だった。
3人が事務所に行くと、大会委員会の面々はすでに顔を揃えていた。
通訳のマルチソンが、大会委員長のドクトル・リリエに絹枝を紹介した。
尚、ドクトル・リリエが抱いた日本人女性の先入観がどこから来ているのかを、絹枝はすぐに知ることになる。
大きなレストランに行くと、日本の芸者の絵などが壁に貼ってあり、これを日本人の女性の姿と思っていたのだと、絹枝は理解したのだった。
英仏の選手やスウェーデン女子選手の記録等をリリエと話したあと、絹枝は大会競技場での練習の許可を求めた。
リリエは、すんなりとOKを出した。
ひとりで淋しいだろうが、毎日午後であればここで練習しなさい、と言ってくれたのだった。
その後、抜け目のない新聞記者たちに、絹枝らは写真を撮られた。
夕方、宿舎に戻った絹枝は、マネージャーの黒田乙吉とスウェーデン料理を食したと自伝に記されている。
さっそく絹枝は、練習を開始するのだった。
(※都市名は、人見絹枝自伝に記されているエテボリーに統一)
(敬称略)
■参考・引用資料
●『人見絹枝―炎のスプリンター (人間の記録)』人見 絹枝:著、 織田 幹雄 ・戸田 純:編集
●『二階堂を巣立った娘たち』 勝場勝子・村山茂代:著
●『はやての女性ランナー: 人見絹枝讃歌』 三澤光男:著
●『短歌からみた人見絹枝の人生』 三澤光男:著
●『KINUEは走る』 著:小原 敏彦
●『1936年ベルリン至急電』 鈴木明:著
●『オリンピック全大会』 武田薫:著
●『陸上競技百年』 織田幹雄:著
● 国際女子スポーツ連盟 - Wikipedia アリス・ミリア - Wikipedia