[いだてん噺]ハルピン(2100文字)

 1926年(大正15年)6月ー。

 スウェーデンのイエテボリで開催される『第二回国際女子競技大会』への参加を薦められた絹枝だが、最初は断っている。

 始め私はこんな大きな会に出場したいというような気持ちはなく、行ってみてはとすすめられても、何だか遠い夢のような気がしてならなかった。それで最初は心からおことわりしたのです。
 
 どうして私がそんなにすすまなかったかというと、まだ私は競技を初めて満一ヶ年にならないのだから、世界の名選手の間に伍して競技することは出来ないと思ったのです。
 
 いやしくも、日本の婦人を代表して行くからには、こんな未熟なフォーム、技術ではとうていその大任をまっとうする資格はないと考えたのです。

『人見絹枝―炎のスプリンター (人間の記録)』人見 絹枝:著

 だが最後は押し切られ、絹枝は1926年8月27日から開催される『第二回国際女子競技大会』に参加することになる。
 
 絹枝はより強い緊張感をもって練習に取り組んだ。

 競技というものは‥‥いや競技のみに限らないでしょうが‥‥ひと月や半年で決して立派になるものではありません。
 少なくとも二ヶ年、三ヶ年しなければ一流の域に入ることはできないものですから、私があせればあせる程、体が疲れて来る。技術の進歩も少ないのでした。

『人見絹枝―炎のスプリンター (人間の記録)』人見 絹枝:著

 『第二回国際女子競技大会』参加が決まってからは、毎日のように送別会が開かれた。

 絹枝が木下東作らに見送られて大阪駅を旅立ったのは、1926年(大正15年)7月8日午後8時のことであった。

 たったひとりでの出発でもあり、『単身異郷の地で世界的選手に伍して闘うなど全く無謀』という批判の声もあり、絹枝の表情は晴れ晴れとしたものではなかった。

 絹枝に世界への扉を開いた大阪毎日新聞社運動部部長の木下東作は、絹枝にユニフォームをプレゼントし、発車直前のホームで絹枝を励ますのだった。

 『そんな淋しい顔をするなよ。自分だって若い娘をひとりで旅立たせるのは心配だ。なにか餞別してやりたかったが、あの作ってやったユニフォーム・パンツを先生と思って競技場で頑張ってくれ』

 他の参加選手もなく、コーチ・マネージャーの同行もない、19歳の絹枝ただひとりの旅立ちであった。

 絹枝が乗車した下関行きの急行が岡山駅を通過したのは夜の12時頃だったが、そこで絹枝は岡山高等女学校の恩師たちからの見送りを受けたという。

 下関から船で釜山へ、釜山から鉄道でハルピンに到着したのは7月14日だった。絹枝はハルピンに21日まで滞在している。

 7月14日ハルピン着。
 松花江に近いアプチェーカルスカヤ街の三百メートルトラックで練習。

『人見絹枝―炎のスプリンター (人間の記録)』人見 絹枝:著

 7月17日には女流選手クラブのチャンピオンゲームに誘われて参加し、在留邦人の熱烈な応援を受けたという。

 夜8時からロシアの女子選手倶楽部の選手権に参加。
 六十メートルハードル 十秒六で当市の女子レコード十二秒三を破る。
 百メートルは一コーナーで十四秒一もかかる。二着は十五秒三。
 走幅は助走路悪く五メートルをちょっと越しただけ。
 ホ・ス・ジャンプ、久しく練習しなかったのに十一メートル六〇 嬉しく思った。
 私はこんなレコードで世界の檜舞台に出るのにいよいよ不安が増すばかり。

『人見絹枝―炎のスプリンター (人間の記録)』人見 絹枝:著

 7月20日には絹枝のための特別競技大会が開催され、絹枝は100メートルに優勝し、市長から金メダルが贈られる。

 七月二十日は私のための特別競技会。百は十三秒二。一カーブ用いてこのタイムなら、直線なら十三秒が切れはしないかと思った。

『人見絹枝―炎のスプリンター (人間の記録)』人見 絹枝:著

 7月21日にハルピンを立ち、モスクワを目指す。
 大阪赤十字社病院長の前田松苗院長とベルリンに留学に向かう早大建築科の今井謙次助教授が同行した。ロシア領内はシベリア鉄道での移動であった。 

 七月二十一日、在留邦人八十余名に送られて、長途のシベリアの旅についた。日本人の一行は大阪赤十字社病院長・前田博士、早大建築科助教授今井氏、私の三人で一家族を作った。
 
 北斗七星が日本で見るのとちがった方角、汽車の真上に見える。

『人見絹枝―炎のスプリンター (人間の記録)』人見 絹枝:著

 (敬称略)


■参考・引用資料
●『人見絹枝―炎のスプリンター (人間の記録)』人見 絹枝:著、 織田 幹雄 ・戸田 純:編集
●『二階堂を巣立った娘たち』 勝場勝子・村山茂代:著
●『はやての女性ランナー: 人見絹枝讃歌』  三澤光男:著
●『短歌からみた人見絹枝の人生』 三澤光男:著
●『KINUEは走る』 著:小原 敏彦

●『1936年ベルリン至急電』   鈴木明:著
●『オリンピック全大会』   武田薫:著
●『陸上競技百年』      織田幹雄:著
● 国際女子スポーツ連盟 - Wikipedia アリス・ミリア - Wikipedia

いいなと思ったら応援しよう!

はーぼ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?