見出し画像

ペーパレスのぺの字もねぇ会社

49日目

今勤めてる会社とにかくクソで嫌なところ挙げればきりがないんですけど、今回は「紙至上主義」であることだけに絞って話してみたいと思います。


毎月8人くらいの偉い人たちが会議するための資料の印刷を私が手伝ってるんですけど、毎度毎度「こんなにいる?」って思うんですよ。

うちの会社ビルメンテナンス系の仕事やってて、各現場ごとにどれくらい費用かけたか計算してるんですけど、会議のたびに全現場の資料印刷させられるんですよ。全然作業しない現場とかあるのにそれも含めて印刷させられる。

で、結果毎月600枚超のA4用紙を消費しているわけです。
コピー用紙注文するの私じゃないから別にいいんですけどこれコストえぐくないですか?
しかも印刷するのにも何十分とプリンター占領しちゃうし二重で申し訳ない。私のせいじゃないけどな!


きょう日本年金機構から「社会保険の手続いつも紙で送ってもらってますけど、電子申請どうですか?」って電話がかかってきてました。
「今のところ考えてないです」って断ったんですけど、「今ペーパレス化の時代ですし、そちらって従業員の数も多くて大変だと思うんですよ」って言われて思わず「そうなんですよ!!!」って言いたくなりました。

本当のところを言うと電子申請めっちゃやりたいです。
総務やってる人しかわからないと思いますけど、いま毎年の社会保険料を決める「算定基礎届」の記入の真っ最中なんですよ。まあしんどい。
何がしんどいって30枚以上も書かなきゃならないこと。間違えたらホームページで様式DLしてまた一から書き直しになります。
だから絶対間違えないように予め下書きしたりして気をつけてるんですけど、絶対どこかで間違いが起こります。

電子申請にすればボールペンをプルプル握りながら数字を書く必要もないし、私のボールペンのインクも減らずに済むし、紙じゃなくてデータだからかさばらないしで良いことづくし。
この電子申請も、無料でできるやり方もあって「オススメですよ!」って日本年金機構のホームページのわかりやすいところに書いてあるんです。

じゃあなんで電子申請を断ったかっていうと、私この会社にそう長くいるつもりがないからです。長くいたとしてもあと2年もいないくらい。
私がいなくなって新しい人が入ってきて、上司に「去年のやり方見てやればいいから」って言われても紙で残ってないとできないかもしれないじゃないですか?
だからあえて私は苦しい道を選んでいるんです。私の未来の後輩よ、感謝したまえ。


古い会社で平均年齢50いくつとかのジジババの巣窟なので仕方がないことではありますが、少しはデータでやりとりすることを覚えて欲しいですね。頑固って本当めんどくさい。
うちの会社でPayPay使ってんの私だけなんじゃねーかって思います。
私は歳をとっても柔軟な考えをもてる優しいおばあちゃんになりたいです!!♡