![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110791382/rectangle_large_type_2_60b9aa3510d8c9f3f8ca6239b8b09aba.jpeg?width=1200)
【相談】メンタルクリニックの選び方
このnoteは、みんなさんの意見が聞きたくて書いています。ぜひぜひコメントで教えてください!
メンタルクリニックに通っている人は、治療計画的なものを話し合ったりしていますか?
現在メンタルクリニックに通っているのですが、通院しても良くなってる感覚があまりなくて、もう通うの辞めるか、別の病院に変えるかで、迷っています。
先日の診察中に、「フラッシュバックがつらいからしにたい」的なことを言ったら、「60歳まで生き延びてくれたら、福祉に繋げられるから」的なことを言われました。
その時は「そんなに長生きしたくない」といいましたが、帰宅後、「60歳まで通院しないといけないの?早く治して🥲」と考えるようになって、モヤモヤしてきました。(現在20代後半)
診察中にお話しているときに頓珍漢なアドバイスを貰うときがあり、これまでもモヤモヤしてきました。
たとえば、「子供を産んだら親の気持ちがわかるようになるよ」と、わかりたくもない親の気持ちをわかるためのアドバイスを貰ったり、「5人くらい付き合えば、結婚相手の理想がわかるよ」とか、したくもない結婚のアドバイスを貰ったりして、結構しんどいです。
そもそも、自分の苦しみについて深堀りされたことが無いので、だから頓珍漢になってしまうので、そこは仕方ないと言うかなんというか……。
そもそも、先生が私をどんな状態に導きたいのかよくわからないです。自分の診断名(病名?)を聞いたら、曖昧にごまかされました。処方されている薬から、疑っている病名はわかるのですが。期間が空いている時もありますが、合計で2〜3年くらいは通ったはずなのに、自分がどんな状態で、これからどんな治療をするのか、みたいな話があんまりなかった気がします。(理解力無いと思われてる?)
そこで質問なのですが、メンタルクリニックに通っている人は、治療計画的なものを話し合ったりしていますか?
今のクリニックにダラダラ通ってても、良くなる気配がないし、しょうもない感じがしてきて、他の方の話を聞きたくなりました。
(自分の通っている病院が標準的なのか知りたいです。)ってても、良くなる気配がないし、しょうもない感じがしてきて、他の方の話を聞きたくなりました。
※今まで4つの病院に行ったことがあるのですが、医者が高圧的だったり、3分診療で薬貰うだけの病院だったので、今通院しているクリニックがすごく悪いと思ってるわけでは無いです。