
2024年の辰年ってどんな年?
みなさん、こんにちわ。
皆さんが好きな動物は何ですか?
また、その動物は干支の中にいますか?
著者の好きな動物は干支の中にいません。
今年の干支は辰年です。
2024年は辰年です。
辰年とは十二支の一つで、龍の年のことです。

そもそも十二支(じゅうにし)とは、「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」の12種類の動物を指します。古代中国から日本に伝わった思想のひとつで、現代人にも年賀状などのイラストモチーフで使われていたりするので馴染み深いと思います。
過去には時刻や方位を表すためにも利用され、有名どころでいくと、午前2時頃を「丑三つ時」という言葉があります。厳密には丑三つ時は午前2時〜2時30分の時間を指しています。
そもそもなんで「丑三つ時」が不吉とされるのか不思議ですね。その時間帯なんて大体起きてたりするので、そんな時間に起きておくなと言われるとちょっと困ってしまいますが(さっさと寝て翌日に備えろという声がどころから聞こえてくる気もする・・・)
丑三つ時が不吉な理由は「鬼門」の方角を指している時刻だから
方角に十二支を当てはめると、丑三つ時は「鬼門」にあたる北東を指します。鬼門は古くから鬼が出入りするとして、忌み嫌われる方角で、その名残から不吉な方角であると言い伝えられてきました。

また、この十二支の順番については、小学生の頃に話を聞かされた方も多いのではないでしょうか?
神様が動物たちを競争させて決めたといわれています。そして競争の結果、元旦に神様のもとへ現れた順に十二支となったそうです。
子(ねずみ)は、頭を使いました。自分が普通に走っても他の動物にはかないっこありません。そのため、牛の背中にこっそり乗って、ゴール前で飛び降り1位!
丑(牛)は、前日の夜から歩き始めました。子(ねずみ)ゴール直前で抜かれされてしまい、2位!
寅(虎)は早く着くため日の出とともに出発したものの、神様の話を噂で聞いていたために半信半疑のまま本気を出さずに走って3位!
卯(うさぎ)は、休む間もなく跳び続け、4位という努力家!
辰(龍)と巳(へび)は、同時に到着してしまいましたが、話し合い、結果的に空を飛べる辰(龍)に巳(へび)が譲ったという説。
午(馬)は道草ばかりしてしまい、7位!
未(羊)は順調に歩いていたものの道に迷うというトラブルがあって、残念ながら結果8位!
申(猿)は途中まで一緒に歩いていた犬と喧嘩。もう収まりがつかない程度の喧嘩をしてしまって、レースどころじゃなくなりましたが、ここでやってきたのが酉(鳥)。喧嘩の興も冷めてしまい、レースに復帰するも時既に遅く、9位で到着することになってしましました。
酉(鳥)は途中に巻き込まれた喧嘩の仲裁により、10位で到着。申(猿)と戌(犬)の間を取り繕っていたため、申(猿)・酉(鳥)・戌(犬)という順番に。
戌(犬)は酉(鳥)になだめられながらウダウダ言いながら11位!
亥(イノシシ)は最後になってしまいました。ただ、実は猪突猛進して1番にゴールテープを切ったものの止まれずに突っ切ってしまい、大回りして戻ってきたところ、最下位だったという、オテンバさんでした、とさ。
辰年ってどうなのか?
辰年に生まれた人は、龍のように強くて勇敢で自信と野心があり、リーダーシップや創造性に優れており、目標に向かって努力する方が多いそうです。裏を返すと自信と野心があるとのことなので頑固で傲慢なのではないかと思います。また、自信のあるリーダーシップを発揮する人というのは経験上の話からすると、自分の意見を押し付ける傾向がありそう~~。
辰年の人に対する話はさておき、2024年はどんな年なのでしょうか?
2024年の辰年は、干支は甲辰(きのえ・たつ)です。
これは普通の十二支とあわせて陰陽五行説が混ざっているらしいです。詳しく知りたい方はググってみてください。結構面白い話に差し掛かるのですが、いったんここでは以下に簡単に説明し、詳細は省略します。
陰陽五行説とは・・・
中国の春秋戦国時代ごろに発生した陰陽説と五行説、それぞれ無関係に生まれた考え方が後に結合した思想のこと。基本は、木、火、土、金、水の五行に、それぞれ陰陽二つずつ配する。
十二支にも五行が配されている。季節に対応する五行(五時または五季)は、春が木、夏が火、秋が金、冬は水、土は四季それぞれの最後の約18日を指す。「土用の丑の日」は「夏の最後の丑の日」ということ。
さて、この甲辰(きのえ・たつ)は「成功と姿を整えること」を表す龍の意味をしているそうです。
辰年は龍の縁起や自然現象を起こす年で、甲は草木の成長を表す意味があり、「植物が成長するようにどんどん勢いを増して増えていく」という意味があります。

要約すると、2024年辰年は、昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年になるでしょう!!
宝くじ当たるかな!!?(全然話を聞いていない)
最後に脱線して終わります
竜であり、龍である年ですが、ドラゴンが出てくるアニメで印象に残っている作品はなんでしょうか?
もう、そんなにアニメも見ていないので引き出しが少ないですが、ここ最近で見たアニメでいうと、「小林さんちのメイドラゴン」。
いや、小林ではないので家にメイドラゴンはいません。
アニメ見ててたびたび思いましたよ、ええ。。うらやましいとね。。
もう、家事が面倒くさい。
メイド雇いたい。
ハウスキーパーさんでもいい。
家事スキルが達人級になって、さっさとできればいいのに!

Fin.
いいなと思ったら応援しよう!
