見出し画像

アートの役割

アートの役割なんですが、極論アートは人類のアーカイブなのだと思っています。

優れた法律やシステムを作ってもなかなか歴史には残りにくいのです。それをアートは何百年、何千年も前の歴史を直観的に理解させてくれます。

それがアートの一つの役割です。


例えば、ミケランジェロのモナリザは今から500年ごろ前に描かれたものですが、その時代を分かりやすく切り取ってくれるのです。

他の媒体ではなかなか端的にそれらを表すのは難しい。

100年というのは思っているよりも短く、アっという間に過ぎていきます。そしてその中で新しい古いという概念が出来ます。ひと世代前の音楽は古臭く感じます。

そのあたりもアートは超えていきます。


何であんなにアートって高値で取引されるの?

っという疑問があるかと思いますが、端的にいうとアートは歴史にアーカイブされるモノなのであのような高値で取引されるのです。

そこでどのアーティストも人類のアーカイブになるのか?と言われるとそうではありません。そこでアートが胡散臭い世界な感じがする原因のひとつでもあります。

それは主にアメリカの現代アート市場や金融といった部分が関わってきます。

いいなと思ったら応援しよう!