
旅行者が増えてきたこの時期に行く海外ひとり旅
今回の行き先はラオス!
渡航時期は2022年11月
海外旅行は生きがいなので、9月に日本の水際対策が緩和されるやいなや、航空券を購入した。
海外旅行に収入の多寡はあまり関係しない。
と個人的に思ってはいるものの、私くらいの低収入で海外旅行を趣味にしている人は少ないような気もする。
旅費は総額149,515円だった。
内訳
・航空券:110,890円
・ホテル:12,597円(3泊)
・旅行保険:1,970円
・現地滞在費:24,058円
1日目に何をして2日目は何をした、という滞在記は書かない。
単なる旅の備忘録。
今回の記事は出入国について。
フライト
往路
国内の国際空港
↓ ✈︎ベトナム航空
ノイバイ国際空港 (ハノイ)
↓ ✈︎ラオス国営航空
ワッタイ国際空港 (ビエンチャン)
復路
ワッタイ国際空港 (ビエンチャン)
↓ ✈︎ベトナム航空
ノイバイ国際空港 (ハノイ)
↓ ✈︎ベトナム航空
国内の国際空港
日本出国
オンラインチェックインをしようと試みるも、なぜかできない。
ベトナム航空のサイトに、ページはあるもののアクセスができない。
一組一組、チェックイン手続にとても時間がかかっている。
私のときも時間がかかった。
ベトナム航空のカウンターにて
「受託手荷物は、ビエンチャンまでバゲッジスルーができます。
ですが、ハノイからビエンチャンまでの航空券は、なぜかこの場で発券ができないようです。
今何度か問い合わせをしたのですができなかったので、ハノイで乗り継ぎカウンターに行ってみてください」
「ベトナムへ入国しなくても、乗り継ぎはできるんですよね?」
「ラオス国営航空は他社なのでなんとも言えませんが、できると思いますよ。多分」
多分? 不安なのだが。
コロナ禍っぽいことといえば、チェックインカウンターでワクチン接種証明を提示させられた。
見せるだけ。
それ以外、これといって変わったことはなし。
ただ、8月にマレーシアへ行ったときと比べたら、フライトの数も渡航者の数も段違い。
出国手続後のゲート前、人が多すぎてびっくりした。
カフェにもミニコンビニにも移動シャトルにも、いまだかつて見たことがない大行列。
海外旅行欲が爆発した結果だろうか。
ハノイで乗り継ぎ →ビエンチャン到着
ノイバイ国際空港のWiFiは微弱だった。
空港自体はとても綺麗。
往路は、ハノイ到着後すぐさまトランスファーカウンターへ。
エアラインの専用カウンターはない。
あらゆる航空会社のあらゆるフライトを包括する、シンプルなトランスファーカウンターが1カ所あるのみ。
人員は少ないし、発券する機械も頼りなさそう。
若干待ったあと、ビエンチャンまでの航空券を無事に発行してもらえたのでまぁいいや。
ちなみに、ラオス国営航空の日本語版ホームページには、全便でリコンファームが必要と書かれていた。
リコンファームって…。
親世代が若かった時代に、海外旅行へ行くときやっていた手続では?
知恵袋かなんかで、自分が乗ったときには特に必要なかった、と語っていた人がいたのでスルーした。
結果、少なくとも私のフライトでは必要なかった。
ラオス国営航空でのフライトは約50分間

なかなかよかった。軽食あり。
なにも映らないスクリーンと、電気がきていないUSBポートはおもしろかった。
ビエンチャンのワッタイ国際空港へ到着
free WiFiに接続しようと思ったけれど、なんらかの登録をしないと使えない雰囲気。
その、なんらかの登録はできるかな?
できなかったー。
日本帰国
ベトナム航空のチェックインカウンターで、ワクチン接種証明の提示を求められた。
見せるだけ。
エアラインスタッフが、航空券を発行する機械に無理やり紙をセットしていた。
そのせいで私の手にした航空券は、印字がかなりずれていた。
あー、印刷し直してはくれないのね。
復路もハノイ乗り継ぎだけど、ベトナム航空→ベトナム航空なので、航空券はこの場で2枚もらえた。
ファストトラック
8月のマレーシアのときは、帰国前にMy SOSのアプリでいろいろ操作した。
今回はVisit Japan Webというサイトで事前登録。
アカウントは旅行前に作成して、パスポート写真のアップロードと質問票回答は帰りのノイバイ国際空港で。
続いてワクチン接種証明のアップロードも試みたが、WiFiが微弱なのでエラー。
リトライするうちに事前登録のタイムリミットがきて、未完了のまま終了。
ラオス滞在中にやっとけよという話。
単に忘れていた。
だけど帰国したとき、Visit Japan Webに表示されたQRコードと紙のワクチン接種証明を見せたら普通にいけた。
未完了でもQRコードは出てくる仕様。
事前登録をちゃんと完了していた人と、差があるようには思えなかった。
しかし、Visit Japan Webのアカウントすら作成していない場合は、別ルートに案内されるので注意。
別ルートに通されても、案外時間はかからないのかもしれないけど。
おおむねスムーズな出入国だった。
いいなと思ったら応援しよう!
