![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99298162/rectangle_large_type_2_858a17f282c5ec3fe71f3077221a2365.jpeg?width=1200)
沢山の憧れにちょっとずつ近づきたい
こんにちはこんばんは٩( ᐛ )و
The mammy rowsというバンドの、ドラマー三好泰葉です。
ヘッダーは最近我が家に仲間入りしたカエルたちです。
どんどん増えるカエルグッズ。
さて、前回記事では「逃げる1月くん」を書きましたが、気づけば2月も終わりましたね…
懲りずに2月も逃がしてしまったので、
「余裕で逃げる2月くんと 走りつかれた1月くん」を書きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677754312382-a8AooIcg49.jpg?width=1200)
イメージ画像(泰葉作)
さてさて早速お題行きましょう!!
貴女のヒーローは誰ですか?(音楽編)
この人が私にとって絶対的ヒーロー!!!!!!って感覚は薄くて
その時その時に強く影響を受けたヒーローが居たりします。
てわけで、順を追って…
①小学生編
小学校4年生で打楽器を始めた私ですが、
ただただ楽器を演奏するのが楽しくて、
誰かや何かを目指して…という感覚はあまり無かったかなと思います。
そんな中、小学校6年生の時に見た映画に物凄く影響されます。
それがこれ!「ドラムライン」
![](https://assets.st-note.com/img/1677744003737-ISMNeXMq64.jpg)
マーチングバンド、ドラマーが主人公の映画です。
当時私に楽器を教えてくださってた先生に勧められて観たのですが
ほんとーーーーーーーーーにカッコイイ。
で、ストーリーも面白い。
ただ楽譜通りに演奏することを正しいとしていた私は、こんなにショーとしてカッコイイドラムがあるのかと、めちゃくちゃ衝撃を受けました。
カッコよすぎて、同じようなことをどうしてもやりたくなってしまったので、
小学生最後の演奏会では、打楽器の子たちとスネアを横並びに置いて隣のスネアを叩いたり、スティックで簡単なアクションをしたり、
簡易的なドラムラインの真似の演出をさせてくれました。
魅せることも演奏の一つ!と強く感じた、憧れの経験です。
②中学・高校生編
小学生の時に、マーチングバンドかっこいい!と影響を受けた私は、
そこから「Blast!」にハマっていきます。
「Blast!」とは、ステージ上で行われる、マーチングショーのようなもので、
その団体に当時唯一日本人として所属していた
「石川直」さんという方がいらっしゃいました。
この方のソロステージがとにかくすごい。
スティックコントロールの技術、
魅せるパフォーマンス
スネアだけで歌を奏でるようなライン
全てに魅了され、教則本を買ったり、DVDを買ったり、影響を受けまくるわけです。
めちゃくちゃ簡単にやってのけるけど
このシングルストロークから
ダブルストロークの切り替え出来ないんですよ…
そしてそして、
中学高校と有り難いことに
プロの先生方に指導を受ける機会に恵まれていました。
大阪市音楽団や京都交響楽団、宝塚歌劇団の打楽器奏者の方に指導していただき
大阪フィルハーモニー交響楽団や
シエナ・ウインド・オーケストラなど沢山の演奏を生で見ました。
(↓シエナのDVDを買ってもらって何回も何回も見た)
当たり前ですが
同じ楽器を使ってるのになぜこんなに音が違うんだ…と毎回指導いただくたびに打ちひしがれ、憧れ、
五感を全部使って一つでも多くを得ようと
憧れるプロの方々にかぶりつきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677755408184-NKakqA6X4P.png)
脱力の方法・楽器を鳴らす方法、繊細なスティックコントロール、全て
憧れの方々に教えていただき、今でも私の基礎になっています。
高校性最後の演奏会の日の朝、ずっと指導してくださってた京都交響楽団の方から
「今まで教えたことは全て貴女の体に染みついているから、何も意識せず、とにかく楽しんできてください!」と
メールをいただいて嬉しくて泣いたことは
今でも忘れられない記憶です。
④大学生&現在編
大学に入ってJazzを始め、世界が一変、
アドリブ力や、引き出しの多さを求められることになり、時間の許す限り色んなプレイヤーの耳コピを始めます。
憧れ、必死でコピーした(今もしている)ドラマーを一挙に紹介!
■Max Roach
■Elvin Jones
■Terri Lyne Carrington
そして昨年ライブを見に行ったLouis Coleはシンプルに憧れる。
シンガーソングライター、ドラマー、プロデューサー、キーボードも演奏するマルチプレイヤー….
![](https://assets.st-note.com/img/1677756539719-v2M3wxlEP8.jpg?width=1200)
今私が最も憧れる人物です。
こうなりたい。
沢山の憧れにちょっとでも近づこうと
真似をして真似をして
今の私が形成されているわけです…
ああああ。
ドラム練習したい。
貴女のヒーローは誰ですか?(番外編)
大阪生まれ大阪育ち
母に三段オチを教わり
(知らない方は検索してみてください)
小中高の頃、お笑い番組は必ずチェック。
おもろいは正義
ふられたらスベろうがボケる
中学卒業時に、お笑い芸人になりたすぎて
高校に行かずNSC(吉本お笑い芸人育成所)に入りたいと母に言い
「生き急ぐな」とめちゃくちゃ叱られ、
本当は高校生の時、
吹奏楽コンクールそっちのけで
M-1甲子園に出たかった。
これが私なんですが
当然お笑い芸人さんには
物凄いリスペクトがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1677756991105-Mf9z2ZtBuB.png)
なんばグランド花月の向かいにある
【ワッハ上方】という大阪府立上方演芸資料館(お笑い博物館)に小劇場があるのですが、
昔、そこで月一のお笑い講習会という名の
漫才コンテストがありました。
小学5年生の私は、夏休みの自由研究と称し
そのコンテストに参加、
決勝まで進んだのですが
ネタを作るのも大変
いざ舞台に上がると足が震える、声が震える、スベるのが怖いと
身をもって実感しました。
本当に芸人さんはすごい。
そして今でも時々、芸人さんになりたいと思う。
(去年M-1見て、やっぱ憧れるううううってなった)
舞台に立って人を楽しませたい!と思った根源は、芸人さんに憧れるところから始まったような気がします…
以上!
私の憧れのヒーロー紹介でした!!!!
ライブ告知!
バンド編成・まこスケのライブ情報を
バババン書いちゃいます!!
バンド編成
![](https://assets.st-note.com/img/1677757667369-N7W3BTgB9l.png?width=1200)
4/23(日)越谷EasyGoings
5/3(水・祝)吉祥寺BLACKandBLUE
5/26(金)稲毛KsDream
まこスケ
![](https://assets.st-note.com/img/1677757731830-3F5UJNpxko.png?width=1200)
3/16(水)稲毛KsDream
3/19(日)高円寺グリーンアップル
ご予約はこちらから↓
前回まこっちゃんも書いてたので、
公式LINEも紹介しておきます!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1677757731340-qMSsz2FyYN.png)
最後に次回予告のお時間~
![](https://assets.st-note.com/img/1677757866575-YO6Xlsgw0u.png?width=1200)
今回はギタースケさんにバトンを回しちゃいます!!
そしてお題は今回に引き続き…
「貴方のヒーローは誰ですか?」
これで行きましょう。
スケさんのヒーロー教えてください!!!
(前回のお題の「実は私○○なんです」も意外で面白かったので
まだ読んでない方は是非…)
というわけで、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
また来月!!