![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61290577/rectangle_large_type_2_51b7af21f8df1d40cc2984330a2e6591.jpeg?width=1200)
連載「1991年〜ロックを永遠に変えた年」をはじめます
どうも。
突然ですが、連載始めます!
お題はズバリ、
1991年!
なぜ、これをやるのか。それは
ニルヴァーナの「Nevermind」の30周年タイミングが近づいてきてるからです。来週ですものね。
この年は、もう本当にロックのあり方、そのものが変わってしまった年というか。僕自身にもかなりの強い影響を与えています。
あと、音楽だけでなく、社会的な影響も大きな1年です。そのことまで含めて語りたいです。ただ単に「音楽ジャンルが多様化した」「インディとメインストリームが逆転した」だけの年ではないと思ってますので。きわめて社会的な意義を持つ年だと僕は解釈してますので。
本当は今日からいきなり始める予定だったんですけど、コロナワクチン2回目の接種で気分がよくなく10時間くらい寝ちゃったので、明日から書きます。明日の第1回は、ぶっちゃけ音楽の話は直接ありません。「どんな年に、本当ならなりそうだったのか」を書きます。本題に入るのは3回目からです。
では、お楽しみに