![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81794397/rectangle_large_type_2_6f4715122cbd37fc0786944a2c0d382e.png?width=1200)
【YUICHI TOYAMA.】 ベンジャミンシリーズ
こんにちは。「THE LOBBY TOKYO」(以下:ロビー)のショップマネージャー・阿出川 彩音(あでがわ あやね)です。本日はアイウェアブランド「YUICHI TOYAMA.」の新シリーズ『ベンジャミンシリーズ』をご紹介します。
▪️ ベンジャミン・マーティンによる「Vision glass」
![](https://assets.st-note.com/img/1656661283779-LEPbF0Afe9.png?width=1200)
かつて望遠鏡や顕微鏡などの精密機器の生産に従事したのち、眼鏡屋となったベンジャミン・マーティン(1704-1782)という方がいました。彼が1750年代に自身の老眼を解決するべく開発したのが「Vision glass」です。
大きな特徴は、フレームの内側にリング(インナーリム)を設けた構造。これにより過度な光を遮断する“レンズの絞り効果”が得られ、着用時に視力の向上を促しました。幅のあるインナーリムは個性的なルックスから“Martin’s Martin=マーチンの余白”と呼ばれていたそうです。そのようなレンズシェイプを“Cブリッジ”と称される円弧のブリッジ形状で繋ぎ、このデザインを起源にアイウエアは発展したと言われています。
当時の素材はフレームは鉄製、リングは牛のホーン製。「Vision glass」は低価格で販売されたこともあり、一斉を風靡したそうです。
▪️ YUICHI TOYAMA.『ベンジャミンシリーズ』
![](https://assets.st-note.com/img/1656661374632-j53RM8faLr.png?width=1200)
ベンジャミン・マーティンの功績を称えつつ、「Vision glass」に現代的な解釈を加え、YUICHI TOYAMA.から『ベンジャミンシリーズ』が発売になりました。大きな特徴はブランドの代名詞でもある「ダブルダッチ」の構造を採用している点。フロントのデザインは、ラウンドシェープ、ボストンシェープ、へキサゴンシェープの三種です。
![](https://assets.st-note.com/img/1656661516965-5H3U7Vmx9k.png?width=1200)
それぞれ前面に丸みを設けたインナーリムが、フレーム構造のシャープさによって際立ち、程よいボリューム感を演出。度付きのレンズを薄く見せることができるように、フロント部分には少し厚みがあります。その他、テンプルエンド、ブリッジの部分にもかけやすさを感じられるように細かい工夫が施されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1656661587158-xQzS428RTK.png?width=1200)
ベンジャミン・マーティンと外山雄一の時空を超えたコラボレーションともいうべき、『ベンジャミンシリーズ』。着用時には目元に個性的な彩りを与えつつ、かけやすさを感じるデザインを、ぜひロビーでお試しください。危険な暑さが続いておりますので、お出かけの際はどうぞお気をつけください。
阿出川 彩音
@lobby__ayane
@thelobbytokyo
THE LOBBY TOKYO
住所:東京都渋谷区猿楽町5-8 リオンドール代官山 1F
電話:03-6416-9034
営業時間:11時30分~19時
定休日:水曜日、木曜日
URL:http://thelobbytokyo.com/