見出し画像

豊かな社会を創造するためにスポーツはどうあるべきか?何ができるのか?

地域社会と人々が精神的に、文化的に、そして経済的によりよいものになるために、スポーツはどうあるべきなのか?何ができるのか?

これは私のスポーツ、
とりわけサッカーに対する向き合い方です。

スポーツをしたり、見たり、
支えたりすることが「目的」ではなく、

豊かな社会を創造する「手段」

豊かな社会を創造するために
スポーツが役に立つと理解され、

実際の活動を通じて機能すれば、

結果として
スポーツは大きな発展を見込めると考えています。

言うまでもありませんが、
「実際の活動」とは、

競技をおこなうことだけではなく
幅広く多岐にわたります。


■企業スポーツから発展して

現在のクラブチームを形成している例
は多数。

競技者が自分の才能を活かす場所
として機能していた企業スポーツは

その役目をプロスポーツの現場に引き継ぎ、
経営の中心を担います。

多額のスポンサー料は
クラブ経営の屋台骨となり、

経営陣や上級役員は企業からの出向でサポート。

かつて競技者として入社した人が
その中にいるケースは少なくありません。

そしてこの構造が

競技を最優先に経営する
日本のプロスポーツクラブ経営のあり方
に、

多分に影響している可能性は否めません。

つまり日本的スポーツのあり方には、
私の価値観が入る余地は今のところ少なく、

しかしながらどこか独り立ちしきれない、
保護された環境下で閉鎖的な存在

としてのプロスポーツクラブには、
構造的な矛盾を抱えたまま経営が続けられている

という印象はぬぐえません。


■近年

社会がスポーツを求める傾向は
顕著であり、

その事実は、

日本のスポーツのあり方に
疑問を投げかけることにならないか、注視している。

スポーツは、

人々の欲望、つまり一体感やつながり、
開放感や非日常性、自己実現

受け止めることによって
あらゆる人々に開かれた存在になりつつあります。

多くの人々に対して
あたらしい価値観をもたらし、

スポーツを通じた
豊かな社会を創造する可能性も秘めています。


そんな思いで経営しているスポーツクラブは
こちらになります。

スポーツを通じて認め合い、支え合い、応援し合う社会を創ります。人々にとっての楽しみ、心の拠りどころ、プライド、シンボルになり、地域に欠かせない存在になります。会いに行き、語り、耳を傾けて人々に寄り添い、前向きに、明るく生きる豊かな社会、街を創ります。伝統文化、異文化を学び、多様性を重んじます。

日本にあたらしいスポーツの価値観を。

一緒に考え、
行動してくれる人を探しています。

興味ある方はご連絡ください


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。

それではまた明日。
おつかれっした!




いいなと思ったら応援しよう!