見出し画像

説得力を上げる、誰でもできる超簡単な方法とは?


「行き先」

を決めるのはリーダーの仕事。

船長は「目的地」の方向、
距離感、目的地の状況などをイメージし、

船員に伝え、想像させて、
航海に出ます。

「北へ向かう」
「南に向かわない」と同義。

大陸を避けるために
南へ舵を切ることはあっても

それはあくまでも
一時的な対応です。

船長が「指さす方向」は一切変わりません。

カーナビで言うところの、
直線のライン表示。

直線ラインは、
現在の進行方向によって絶えず動きますが、

「ゴール」は不変です。


■この

「最終地点」が明確でなければ、
そこへ行くための手段が決まりません。

「ニューヨーク」に行きたいのに、

東京駅で新幹線の予約
をすることしか頭になければ、

いつまでたっても自由の女神に会えません。

逆に「横浜」だったら、
新幹線はオーバースペック。

「小笠原諸島」へは
船しか選択肢はありません。

「目標」がないのに、

いくら性能のいいコンパスを取り出しても、
その機能を活かすことはできないでしょう。


「ミッション」「ビジョン」は、

「北極星」に他なりません。

「一条の光」を頼りにした、
人、もしくは組織の歩み。

ひょっとしたら
一生到達することはないかもしれない。

でも確実に、一歩一歩前進し、
近づいている感というセルフモニタリング効果は、

自分で自分の行動を客観的に観察して、

うまくいった、
うまくいかなかったと評価して、

そこから生じる達成感や反省
によって行動はさらに強化されます。


「なぜこっちへ向かうのか」は、

何回も何回も繰り返し、
協力者やメンバーに伝え、

そのプロセスにおいて
ひとつ、またひとつと何かが実現して

メンバーの理解が進み、
組織全体に浸透していきます。

なので繰り返しますが

「理想像」「あるべき姿」「めざす形」

リーダーであればすべからく皆
しかるべき「到達点」を持っていなければなりません。


■さて、

僕は先ほどから
同じ意味の言葉を繰り返して使いました。

行き先、目的地、北、目指す方向、ゴール、最終到達点、ニューヨーク、横浜、小笠原諸島、目標、ミッション、ビジョン、北極星、一条の光、理想像、あるべき姿、目指す形、到達点

18回。さすがにくどいですか??

ところがこの「なんども繰り返す」
文章の説得力を上げる

と言われています。

ある民事裁判における陪審員
に対して行われた

「被告が無罪である」

という証明の説得力を調べる実験。

一度もくり返さない
ときの証明を基準にすると

3回の繰り返しで46%
10回の繰り返しで82%

説得力が向上したそうです。

ただやってはいけないことがあって
それは「同じ言葉を3回以上使う」こと。

同じ意味と感情をくり返し伝えると
説得力が向上する反面

同じ言葉を繰り返してしまうと
途端に相手は飽きてしまうそう。

大事なのは
表現を変えて10回くり返すことです。


■僕がかかわっている

2030年にJリーグ入りを目指す
サッカークラブのプロジェクトには

明確な「夢」があります。

さっきうちの代表がツイート
してましたが

「チーム名」「チームカラー」
「エンブレム」「ユニフォーム」

はまだ決まってません。
これからみんなで決めていく予定。


これらは先ほどの比喩でいうと

「新幹線」や「船」

にあたる手段ですね。

代表の「想い」
という目的を達成するための手段

手段は臨機応変に
いろんな人のアイデアや意見を取り入れつつ

目的でかじ取りをする。
そんなイメージでしょうか。

もし興味ある方がいらしゃいましたら
ただいま無料キャンペーン中なのでぜひ。


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。

それではまた明日。
おつかれっした!




いいなと思ったら応援しよう!