見出し画像

第2回 名古屋芸術大学展 卒業・修了制作選抜「あわいの視点」展をArtStickerで楽しもう

概要

10月31日から11月14日まで開催される、第2回名古屋芸術大学展 卒業・修了制作選抜「あわいの視点」展が、ArtStickerに加わりました。選抜された10名の作家の作品をArtStickerでいち早く楽しみませんか。一部の作品をArtStickerで販売いたします。

ご挨拶

名古屋芸術大学は、中部地域唯一の私立総合芸術大学として、開学以来、教育研究活動を展開し、数多 くの芸術家を育成するとともに、多様な芸術活動や社会実践等を通じて、芸術文化の展開に寄与してまいりました。昨年より「名古屋芸術大学展」をスタートさせ、創立 50 周年を迎える本年、第 2 回展を迎えることとなりました。 本展を開催する目的は、名古屋芸術大学の社会におけるアクティビティーを最大限に開示することです。卒業・修了後、5年~10 年を経て社会で活躍するようになった若手のアーティストやデザイナー、及び去る2月に本学キャンパスで開催された卒業・修了制作展において優秀な成績を修めた作品を一堂に集め、展覧するものです。

さて節目となる本年は、当初 4月に開催を予定しておりましたが、新型コロナ感染症の影響を受け、この 度会場を本学へ移動させ卒業・修了制作展の選抜作品のみとし、開催をする運びとなりました。主となる 表現領域に軸を持ちつつ、素材やジャンルを超え、あわいの視点で表現を追求するアートとデザインの 10 名の卒業・修了生によって構成されます。ひと、もの、こと、そして、色や空間の混ざりあうこれらの視 点に、表現のあわいを 見ることとなるでしょう。私たちが生きる時代においては、複合的などちらともつかない複数の視点から新たな 領域を模索することが必要であると言えそうです。一方で、芸術大学を卒業・修了した後も社会にその能力を認知され、人々に親しまれるようになるまでには自ら多くの研鑽を積む必要があります。クリエーターとしての本領は在学中の努力に加え、大学を巣立った後の持続によって得られるものかも知れません。本学では、このようなOB・OGの活躍を支えていきたいと考えております。今後の社会を担っていくアート・デザインの若い開拓者たちの成果を心ゆくまでご覧ください 。

名古屋芸術大学学長 竹本義明

画像1

基本情報

会期
2020年10月31日(土)〜11月14日(土) ◉会期中無休

開館時間
名古屋芸術大学 ◉入場無料

西キャンパス会場
Art & Design Center West (愛知県北名古屋市徳重西沼65番地)
12:15-18:00

東キャンパス会場
Art & Design Center East(愛知県北名古屋市熊野庄古井281番地)
11:00-17:00

アクセス
名鉄犬山線 (鶴舞線乗り入れ) 徳重・名古屋芸大駅下車
西へ徒歩13 分(西キャンパス)、東へ徒歩 8分(東キャンパス)

出品者
浅野克海、 浦山輝子、 大北貴志、大竹絵理香、岡田智貴、 川島萌佳、 栗 田光国 、中嶋すみれ
、中村大樹 、高橋 凛

主催
名古屋芸術大学

お問い合わせ
TEL 0568-24-0325 / FAX 0568-24-0326 (名古屋芸術大学)

URL
www.nua.ac.jp

Commemorative Lecture 記念講演会


1999年に結成されたクリエイティブチーム「AC部」は多摩美術大学時代に制作した「ユーロボーイズ」がNHKデジタルスタジアム年間グランプリを受賞したのをきっかけに本格的に活動を開始した。暑苦しいリアルなイラストレーションをベースにした濃厚でハイテンションな表現を持ち味とし、テレビ、CM、PV、webなど、様々な場所にインパクトのあるビジュアルを植え付ける。主な作品に「group_inou/THERAPY」、「ORANGE RANGE/SUSHI 食べたいfeat.ソイソース」、「ポプテピピック/ボブネミミッミ」、「Powder/New Tribe」等。2019年度より 、京都芸術大学客員教授。

日時
2020年11月14日(土)14:00-16:00

会場
名古屋芸術大学B棟大講義室 または オンライン視聴

参加費
参加無料

定員
来場参加100名 オンライン視聴200名


申込方法
大学 HP(www.nua.ac.jp)に設置されます申し込みフォームにて、「来場希望」または「オンライン希望」を選択して頂き、必要事項を入力の上お申し込みください。
なお、定員を超えた場合には申し込み締め切りをさせていただきます。


ご注意
急遽会場やオンライン視聴への変更になる場合があります。質疑応答については来場いただきました方に限らせていただきます。 オンライン視聴の方には当日までにURLをお送りさせていただきます。ご連絡についてはメールにて行いますので @nua.ac.jp の受信がおこなえるよう設定をお願いします。

ArtStickerのダウンロードはこちらから
▶︎iOS版:App Store
▶︎Android版:Google Play

イベントの詳細はこちら▼

ArtStickerは、アーティストへ「好き」の気持ちを直接おくれるプラットフォームです。
コーヒー1杯分のお金からはじまる、アーティストとのつながり。
小さな「好き」の気持ちが連鎖して、アートの世界が広がっていきます。
ArtStickerで、今までにないアート体験を!

Please follow us!
Twitter | Facebook | Instagram

いいなと思ったら応援しよう!

The Chain Museum
TCMは「世の中の体温をあげる」という想いをかかげ、「Soup Stock Tokyo」等を手がけてきた遠山が構想する「新たなアート体験」に、PARTYが得意とする「デジタルでの体験設計」を融合させ、アートと個人の関係をテクノロジーで変革させ、新たな価値の提示を目指しています。