見出し画像

青木陵子+伊藤存 「変化する自由分子のWORKSHOP展」ー ArtStickerで日時指定チケットを購入できるようになりました

チケット販売について

ワタリウム 美術館で開催中の「青木陵子+伊藤存 変化する自由分子のWORKSHOP展」のチケット(一般・学生)をArtStickerで購入できるようになりました。

日時指定チケットですので、美術館で何時間も待つことことなく、確実に予約した時間に入館することができます。また、人数の上限があるチケットなので、他の人との距離を保ちながら安心して展覧会を楽しむことができます。

美術館・企画展でのチケット販売にご興味がある方はこちらまで
toi@t-c-m.art


画像4

展覧会について

「変化する自由分子のWORKSHOP」では、日本を代表する現代アーティスト青木陵子と伊藤存の共同作品を紹介します。

2017年と2019年、2回にわたり開催された芸術祭リボーン・アートフェスティバル(宮城県石巻市)では、人の手の不思議、自然との対話、時間を超えた普遍性の確かな広がりを見ることができました。2017年のリボーンアート・フェスティバルでは、宮城県牡鹿半島にある小さな無人の浜に、京都から持ち込んだそれぞれの作品、土や樹皮などのそのばで採取した材料から作った作品、また、煮炊きをしていた石でできたコンロなど、様々なつくられたものたちを混存させ、「人がつくる」ことそのものと自然のみがある空間「浜と手と脳」が展開されました。

2019年には牡鹿半島から船で渡った網地島に移り、かつての駄菓子屋をなおし、島の空き家で発見したものに、様々なつくる手を加えることで商品にして販売する店“メタモルフォーセス”が登場しました。さらに、島の漁師さんがもともと畑として使っていた土地に、島の中にある資源を活かしながら、畑でいちから作物をつくるように制作された、“海に浮かぶ畑”が制作されました。ここでは「人がつくる」ことから、様々に人と関係する「つくるをふやす」ことへ作品は展開されていきました。

人の手の不思議、自然との対話、時間を超えた普遍性など、ふたりの作品からは「人がつくる」ことの可能性がつぎつぎと広がっていくのです。この展覧会「変化する自由分子のWORKSHOP」では、これまでの共作に加え、お店から始まった様々な人との流動がワークショップ的に展開します

アーティストについて

青木 陵子 Ryoko Aoki
1973年兵庫県生まれ、京都在住。1999年京都市立芸術大学大学院ビジュアルデザイン科修了。動植物や日常の断片、幾何学模様などをイメージの連鎖で描き、その素描を組み合わせた作品を発表。
主な個展に、02年 “ クリテリオム51青木 陵子”水戸芸術館現代美術ギャラリー。05-06年 “HAMMER PROJECT Ryoko Aoki”ハマー美術館、ロサンゼルス。10年 “ ワイルドフラワーのたね”オン・サンデーズ。11、18年にTake Ninagawaにて開催。 主なグループ展に、1998年 “ どないやねん!現代日本の創造力”, パリ国立高等美術学校。07年 “ ドクメンタ12”カッセル。13-17年 “椿会-初心-”資生堂ギャラリー。17年 “In Focus: Contemporary Japan”,ミネアポリス美術館など多数。

画像1

青木陵子
Photo by Kazuhiro Fujita © Nikkei Kairo

伊藤 存 Zon Ito
1971年大阪府生まれ、京都在住。1996年京都市立芸術大学美術学部卒業。刺繍の作品をはじめとして、アニメーション、ドローイング、立体作品を制作。
主な個展に、03年 “ きんじょのはて”ワタリウム美術館。04年 “Veins” Konrad Fischer Gallery, デュッセルドルフ。09、11、16年にタカ・イシイギャラリーにて開催。主なグループ展に、03年 “How Latitudes Become Forms”Walker Art Center, ミネアポリス。05年 “第11回 インド トリエナーレ”ラビ・バワン・ギャラリー、ニューデリー。09年 “Louisa Bufardeci & Zon Ito”シドニー現代美術館。13-17年 “椿会-初心-”資生堂ギャラリー。17年 “Japanorama. A new vision on art since 1970”ポンピドゥー・センター・メス、メス、フランスなど多数。

画像2

伊藤存
Photo by Kazuhiro Fujita © Nikkei Kairo

青木 陵子 Ryoko Aoki+ 伊藤 存 Zon Ito(コラボレーション)collaboration

画像8

2019
"リボーンアート・フェスティバル2019",石巻、宮城

2018
"Ryoko Aoki and Zon Ito",Yamamoto Keiko Rochaix Gallery,ロンドン
"Public Art Research Center 8[PARC8:橋をかける]",札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ),札幌

2017
"リボーンアート・フェスティバル2017",石巻、宮城
"In Focus:Contemporary Japan", ミネアポリス美術館,ミネソタ

2016
"Troedsson Villa Mountain School 2016", トレッドソン別邸,日光

2015
"TWO STICKS", ヴロツワフ建築博物館, ヴロツワフ
"豊饒なるもの", Toyokawa City Sakuragawa Museum,Toyokawa,Aichi "still moving @KCUA", 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、京都

2014
"Wabi Sabi Shima, from the aesthetic of Perfection and Chaos in the japanese archipelago", Thalie Art Foundation, ブリュッセル

2013
"Now Japan; Exhibition with ˜7 contempo rary Japanese artists",KAdEアメルスフォート美術館, オランダ

2012
"EXPERIMENTA SPEAK TO ME 5TH INTERNATIONAL BIENNIAL OF MEDIA ART", Running at RMIT Gallery、メルボルン

2011
"9歳までの境地、そのころの日射し", タカイシイギャラリー、京都
"世界制作の方法" 国立国際美術館, 大阪

2009
"Moving Pictures" Coreana Museum of Art, ソウル
"CAMP", Konrad Fischer Galerie, デュッセルドルフ

2007
"ANIMATIONS FILME SELBSTGEMACHT!"Japanisches Kulturinstitut(The Japan Foundation)、ケルン

2006
"Rapt! - 20 contemporary artists from Japan" West Space, メルボルン, オーストラリア
"Children of Veins" Perth Institute of Contemporary Arts, パース, オーストラリア

2005
"dis & appearance" FRI-ART Center of modern Art, フライブルク, スイス
"Spoltore Ensemble 2005 "The Evening Traveling: animations, dreams and visions from contemporary Japan",スポルトー, イタリア
"I still believe in miracles" MUSEE D'ART MODERNE DE LA VILLE DE PARIS, パリ
"アニメイト。" 福岡アジア美術館, 福岡 (巡回展: 省谷美術館, ソウル)

2004
"Veins" Konrad Fischer Gallery, デュッセルドルフ
"FUSION: Architecture + Design in Japan" The Israel Museum, Jerusalem, エルサレム
"A Fripon Fripon et Demi" Collection Lambert en Avignon, アビニョン "六本木クロッシング" 森美術館, 東京

2003
"きんじょのはて" ワタリウム美術館, 東京

2001
横浜トリエンナーレ2001, パシフィコ横浜展示ホール, 横浜

2000
"Twilight Sleep" Istituto Giapponese di Cultura, ローマ 
"Screening Japan" Hallo!, rum46, オーハス,コペンハーゲン
Musicvideo Festival 2000 "The Video Bar" Photographic center, フィンランド

作品について

すごい山の上 向こうはどこかに通じている
どこが道なのかわからない。
道の先はよく知らないが、振り向くとよく知っている
雑草の下の土、草の種が栄養として使うつもり、が、掘り出されて、
粘土になって、形を変える自由を得て何かになりすます

声の美しい小鳥は捕獲され靴下に隠されたが、法によりエピソードになったエピソードの言葉がはぎれになってつなぎ合わされ旗になった

船を待つ、なかなか来ない
いらないものをいる人
古いプラバケツ 

古い植木鉢 派手な着物 うずたかくつまれた魚
中から何かを探して整理して分類しているかんじ
分類すると例外が出来る 限界はない

画像5

青木陵子+伊藤存「海に浮かぶ畑」 2019年石巻、網地島
リボーンアート・フェスティバル 2019年

漁網を編む手は船に乗り遠洋でセーターを編む
次の航路で器用な編む手は寄せ集めのかけらのような材料で
ウィスキー瓶の中に小さな船を作った

旗は遠くにいる人にエピソードを見せる
のこされた鳥籠には靴下にくるまれたサボテンが動かずにいる
大きな船はパッチワークのように陸と陸をつなぐ
誰かの手と脳が誰かの手と脳になる

餃子を入れたオムライスのようなチャーハンのようなものをつ
くるくつしたで出来た着れないセーターのような刺繍
包み紙は緑の髪の毛の子のネクタイに変わる
ネクタイはチョコレートの包み紙になり役割を交換する
本当に思っていることを時々忘れてしまっている 

顔を隠している人 

画像6

青木陵子+伊藤存 「メタモルフォーセス」 2019 年 石巻、網地島
リボーンアート・フェスティバル 2019 年
Photo:Shiho Ukaji

メロディーをはっきりした形に残そうとする

人をくるんだ寝間着のはぎれは手さげになってなにかを入れる
財布になってお金を集める

はぎれのままで絵のモデルになる
友達と話しているとお店の人が笑いながらパン、
白いふわふわのをくれた参加者は何かを交換しなければならない。

お母さんの刺繍の入ったオーバーオールを着て
ワークショップをしなければならない
だいたい二人一組で中にはゴリラの子もいる
全員Mさんの子供らしい

庭にいる子供がアヒルに間違われる
アヒルは3枚のペラペラとしたものになって流れていった

画像7

青木陵子 + 伊藤存 展 変化する自由分子のWORKSHOP 会場風景
撮影:今井紀彰

流れる川面はずっとみていられるから不思議だ
描いた絵が動くのも不思議だ
天なのか山の上かはわからない
相当でかい

下の方から敵っぽいものや生き物がやってくると
くるんでころすその養分で生きている城
糸はとてつもなく強い
縒り合わされて紐になった樹皮も強い知っていた事を本当に知る

わけがわからない“たましい”のかんじ
キャラメルみたいにいろんな色が粒でも入っている
変化する自由分子のWORKSHOP

画像8

青木陵子 + 伊藤存 展 変化する自由分子のWORKSHOP 会場風景
撮影:今井紀彰

METAMORPHORSES - 展覧会の中の店

“メタモルフォーセス” は2019年に開催されたリボーンアートフェスティバルにおいて、 宮城県石巻市にある網地島という小さな島ではじめたプロジェクトです。 島にある空き家(元駄菓子屋)には衣類などの家財道具がたくさん残されていました。
もう使われなくなったそれらの家財道具は、青木と伊藤によって依頼された様々な土地や職業の人がアイデアや技術によって、別の用途を持った新しい商品へと変化し、元駄菓子屋は“メタモルフォーセス”という名のお店になりました。
今回“メタモルフォーセス”はお店構想を抱いていたアーティスト井出賢嗣を店長に迎え、ワタリウム美術館の中のお店に生まれ変わります。 

店長
井出賢嗣(アーティスト)
1981年横須賀生まれ。2006年多摩美術大学修了。ベニア板を使って作られる井出の彫刻は、個人的なエピソードや思い出などの高湿度のものが張り付いている。それが立ち上がるとき、それらの物はカラカラに乾いて差し出され、見るものの記憶に入り込む。 “メタモルフォーセス” では石畳の家から出てきたベニア工作を使っておもちゃのようなものを制作。今回はお店の構造物の制作を含め、全体の構想から参加している

参加者
青木陵子 Ryoko Aoki
青木節子 Setsuko Aoki
芦田喜代美 Kiyomi Ashisda
芦田朋子 Tomoko Ashida
伊藤存 Zon Ito
井出賢嗣(店長) Kenji Ide
うらあやか Ayaka Ura
宇加治志帆 Shiho Ukaji
佐々木ひろこ Hiroko Sasaki
佐藤久美子 Kumiko Sato
周翊琳 Chow Yik Lam
新道千賀子 Chikako Shindo 
新道牧人 Makito Shindo
千葉正也 Masaya Chiba
陳楚翹(Bunchi) Chan Cho kiu
中村太一 Taichi Nakamura
万代洋輔 Yosuke Bandai
薮内美佐子 Misako Yabuuchi
モアレ Moire
八木春香(えんころ)
Haruka Yagi(enkoro)
葉建邦 Yip Kin Bon

基本情報

会期
2020年3月29日~8月30日

会場
ワタリウム美術館

住所
東京都渋谷区神宮前3-7-6

電話
03-3402-3001

開館時間
11:00~19:00(水曜日は21:00まで)

休館日
毎週月曜休 (祝日は開館)

観覧料
大人 1,000円

学生(25歳以下)800円
※入館時、学生証をご提示ください。

※各種割引券(ペア割引、シニア割引、小中学生割引、障害者割引、パスポート割引)は「青木陵子 + 伊藤存 展 変化する自由分子のWORKSHOP」会場受付カウンターにて販売しております。

URL
http://www.watarium.co.jp/

ArtStickerのダウンロードはこちらから
▶︎iOS版:App Store
▶︎Android版:Google Play

ArtStickerは、アーティストへ「好き」気持ちを直接おくれるプラットフォームです。
コーヒー1杯分のお金からはじまる、アーティストとのつながり。
小さな「好き」の気持ちが連鎖して、アートの世界が広がっていきます。
ArtStickerで、今までにないアート体験を!

Please follow us!
Twitter | Facebook | Instagram

いいなと思ったら応援しよう!

The Chain Museum
TCMは「世の中の体温をあげる」という想いをかかげ、「Soup Stock Tokyo」等を手がけてきた遠山が構想する「新たなアート体験」に、PARTYが得意とする「デジタルでの体験設計」を融合させ、アートと個人の関係をテクノロジーで変革させ、新たな価値の提示を目指しています。