
5Gが進むに連れて6Gの未来を予想したらすごいことが起きた
バーチャルとリアルの時代はすぐそこに
こんにちは夢見がちです。
バーチャルの体とリアルの体をもつバーチャルと人間の半妖夢見がちです。
というとちょっと危ないやつだと思うかもしれません
少し未来の話を話をさせてください。(より危なく感じるセリフだぁ
バーチャルがリアルと同じ時代はすぐ来る
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) May 26, 2021
5Gから6Gになる時にバイオテクノロジーもその頃には、コンピュータ下において法の整備や道徳整備、正しい教育につれて、バイオレベルでの植物生成🪴などの可能性が広がるんじゃないかな
元素や電子をレベルのコンピュータ💻が作られていたらどうなる?
中田さんの動画
2040年の未来予測についての動画が上がっていたので、実際に2040年がどのようになっていくのかさらに4Gから5Gと言われている昨今、5Gから6Gをどのようになっていくのか予想をしてみた。
2040年度までに起こること
2040年にはバーチャル世界が世界中と繋がる時代が作られていくと思っている。根拠としても現在VTuberが広がってバーチャルに対して抵抗感をなくす人種が生まれてきたからですね。じゃぁその先に何が見えるのかというとさらにバーチャルの先にリアルを繋ごうと思う人がいるでしょう。
そこで、バーチャルの扱いは、0、1の信号をあるある程度リアルと同じレベルで遅延なく起きた未来の話ですが4G→5Gの超スピード高速並列処理が可能なコンピュータが発展することで解決してくる。ではその0、1のデータに全て集約されて物事全てがリアルからバーチャルになったことの世界から次何が起きるのかというと、ロボテクノロジーがさらにそこで活躍するわけですね。
現に医療関係のロボテクノロジーにおいても、モニター越しに遠隔操作を円滑にしていることも既にあるわけですよね。
ということは、医療が発展したら今度は、宇宙の探索などのテクノロジーを描く人がいる。そこでロボテクノロジーの未来の先に地球にいながらもロボットが宇宙に飛び立つ時代になるだろうということなんですよね。
自然言語までできたら、、、
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) May 26, 2021
ロボテクノロジーの発展だけじゃなく
遠隔操作技術
テレポーテーション
地球にいながら🌏
宇宙探索ができるようになる
バーチャルテクノロジーの発展の先に、バーチャル→ロボテクノロジー発展に繋がり、火星に生活空間を作る火星移住もしくは、火星リゾート🏝できる https://t.co/sGyPmbHhAa
となってくると人間がそのバーチャル空間内の操作も誤差なく操作できる人種が出てくるようになると、ロボット同士の操縦士のようなものが出てくると何が起きるのか?
鉄人28号やガンダムやエヴァンゲリオンのような時代に突入することになるんですよね。
これは漫画の話ですが実際にロボテクノロジーが発展するとどうなるか
今まで行けなかった場所に人間の探索が始まる。
地球内部の調査、宇宙に飛び立つロボティクスたち
また宇宙探索だけじゃなく
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) May 26, 2021
地球探索などもできるんじゃないかなって言う
バーチャルテクノロジー
ロボテクノロジー
01の組み合わせの親和性によるものがさらに人類のテクノロジー発展に大いに繋がる https://t.co/3ClsTMqXNN
そして、この01の信号を元に誤差が出なくなるとどうなるかというとロボットが畑を耕したり緑を植えたりすることができるんですね。
IoTの発展系は、地球の反対側のロボットを操作できる時代はきてるから
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) May 26, 2021
宇宙に飛ばなくても自宅から宇宙空間実験とかできるしね〜
ネットワークさえ繋がればの話 https://t.co/CtrapqGJzm
そうなってくると地球もそうだけども火星への移住準備に向けて活発化していく時代は来るのでしょう現に火星移住計画というのは着々と進んでいるようですよね。
これは7年前の動画なんですよね。よかったらみてみてください。
次に僕が習っていた量子コンピュータの研究は15年の時何ですよね。
今はどうなってるんでしょうか?この時点で、元素レベルでの操作が可能になっていたのですよね。
僕自身が習っていた 量子コンピュータとかが15年もあればそこの域までたどり着くんじゃないかなって言う
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) May 26, 2021
医療不足
食糧難
ウイルスまでもが🦠
コンピュータで瞬時にコントロールして、人間のコントロール(法整備、教育、道徳の整備のもと)で管理されれば
庭のガーデニングだけじゃなく自然言語 https://t.co/up8PrqlwLP
このバイオテクノロジーが発展すると、医療不足や食糧難やウイルス問題までもが徐々に展開されているわけなんですよね。
バイオテクノロジーにおいて出てくるのが
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) May 26, 2021
アキラや巨神兵、綾波レイのような存在
だから掟破りみたいなことをどのようにルールしていくかなんだよね〜 https://t.co/vUwEabBQKt
さてこのアキラや巨神兵、綾波レイのような存在がアニメで表現されていく時代がくるのでしょうか??
道徳的なことや法の整備など作る責任や使う責任の問題でクリアになればあり得る話になります。
本当に人類はここまでも手にとってコントロールができるようになっているわけなんですよね。
今までの植物がいつでも手に入るようなことはもう既に人間が開発したテクノロジーですね。冷蔵庫も冷凍庫もそうですよね。
時のコントロールはできないけど
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) May 26, 2021
バーチャルテクノロジーの発展でそれも仮想空間内において可能になりそうだし
バイオテクノロジーの発展においても
やろうと思ったら早めることや遅らせることもできるんだよね https://t.co/amXmuKcSBZ
ということからこれからの未来に何が起きるのかっていう話なんですがそこに携わることが出来ればいいなって思ってますね。
VTuber見本市
いいなと思ったら応援しよう!
