スクランブルスクール❌Vの輪 のコラボ企画
スクランブルスクール❌Vの輪 のコラボ企画
スクランブルシティーがスタートしました。
ゲームの感覚で、社会問題に取り組める仕組みを作りたいんだよね
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 26, 2021
街の治安
会社のトラブル#バーチャル#Vの輪@VtuberLinks
スクランブルシティ
シムシティプレイ中
みんなで考える
SDGsMEETING
毎週水曜日21:00
今週も 教育 https://t.co/MUbyMYeXbe pic.twitter.com/Scom4cbmf3
始まりとしては、運営者が幼少期に遊んでいたシムシティを思い出し、シティーを作ったり、課題に取り組んだり、問題解決したりいろんなそんなことが起きていたから
スクランブルスクール
スクランブルスクールでは、バーチャル演劇 を目指しており
Vの輪は、バーチャル界隈を盛り上げたいという目的がありました。
スクールだと、、、学生でいないといけない
Vの輪
Vの輪では、VTuber応援プロジェクトとして活動しておりましたが、イマイチ何のコミュニティだと、、いろんな声が立ち上がってしまったりテーマが掴みにくいという点がありました。
仲間内なら楽しいけどというような課題がありましたね。
そこで「スクランブルシティ」という形で、社会も回っている状態もありながら、コミュニティもあったり、学習などの施設、娯楽などの場所などが入り乱れたり、新人さんなどがきた時にこの町で何が起こるんだろうというワクワク感
バーチャルのまちづくり(ゆくゆくはクラスターとかで町作りたい)
スクランブルシティーへようこそ!!
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 20, 2021
みんなで素敵な街を作りましょう!#夢見がち 市長より
市長兼マスコットキャラクターに就任しました!!!
一緒に街に住んでくれるvtuberさん募集中(^^)b#緩募#青空プログラミング#シムシティ5 pic.twitter.com/0KppL5V3rP
実際の法律詳しい人にもバーチャルになってもらったりして本気でバーチャルにお誘いしていきます。
雑談できる感覚で 色々相談できるようなバーチャル法律相談事務所みたいなのができたら楽しいですよね。
今までにあったバーチャル化していく街づくりがあります。以下をご覧ください。
バーチャル渋谷
バーチャル池袋
バーチャル新宿伊勢丹
バーチャル伊勢丹https://t.co/FNaXCqeoGd
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 26, 2021
コロナ化での活動している中バーチャルでショッピングが楽しめる空間づくりがあったり番組の町プロジェクトだったり5Gに向けていろんなプロジェクトが立ち上がってきています。
しかし、まだ社会経験も少ないし、バーチャル経験も少ないし、就職活動しても結局採用されるところでって思っている方も結構多いと思うんですよね。個人で活動している人が社会に参加し易く、個人でもいきていけるような道を作りたいその意味では、#Vの輪 で応援プロジェクトがあるのですがなかなかそこまで目標を持つ人が声が上がらない。自分でできる人がほとんどなのかそこまでの志を持っている人がいないのか?みたいなところに落ち着いていたりします。
そんなバーチャルの問題もあれば、バーチャルの楽しみだけじゃなくて、よりバーチャルで雑談できる場所があればなって思ってます。
#バーチャル井戸端会議
バーチャルで雑談する#バーチャル井戸端会議
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 26, 2021
みたいな場所も作りたいね。
そんな場所づくりは今後やる予定です。
#グローバーチャル
VTuberはグローバル化に向けては最適!現にバーチャル英会話というサービスも増えてきました。バーチャルスクールというのも増えてくるでしょうね。
VTuberがグローバル化に向けて進む世界#グローバーチャル
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 26, 2021
これもいいよね
#バーチャル化はどこまでできるのか
映画の世界をバーチャル体験?!
物語をバーチャルに作りたいって思ってたりするんだよね。
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 26, 2021
つまり、映画の世界を実際に体験みたいなことってこれからくると思うんだ。
バックトゥーザフューチャーのように
時間を移動したりする体験はバーチャルでは可能だからね。
このサービスを作りたい。。。
気の遠い世界だけども
・時代にタイムスリップ
・宇宙にワープ
日本
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 26, 2021
石器時代、平安時代、戦国時代、幕末、
古代恐竜時代(ジュラ紀)、メソポタミア文明、産業革命
地 球 の 歴 史
宇 宙 の 歴 史
これをバーチャルにしたら絶対体験したいっておもんだ。 https://t.co/YtegTn3yKi
家庭のトラブルをバーチャルで解決?!
あと、バーチャル擬似 他人の視点から気持ちを考える体験#バーチャル仲直りプロジェクト
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 26, 2021
遠く離れたお父さんとバーチャルキャンプ
こういう家庭の問題をバーチャルで解決するみたいなことってやろうと思ったらできると思うの
VTuber俳優がそこで活躍できるわけですよね
不安や不満をなくす運動
街の不安感を無くすためにはどうするのがいいと思う?
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 20, 2021
それはね。
街のパトロールをするのがいいんじゃないかな?
気持ちだけでも保てるんじゃないかな?
そうだね。街に保安官を配置するのがいいよね#スクランブルシティー#スクランブルストーリー#シムシティ5
SDGsの目的は、過去に作ってきた大人たちの身勝手なつけや放置してきた問題を今の人たちに宿題を与えたものだという風に考えたらね。
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 26, 2021
じゃぁ後は今の人たちがさらに子供達に押し付けるの?#子ども省
政府ってそれこそブラック企業のように感じちゃうよね。
その政府も今はもう崩れているよね。
そういうまちづくり一緒に考えてくれる方を募集中です。
SDGsという考えを少し社会問題をゲーム感覚に持っていくトレーニングしていこう!!ということだね。そこからゲーム感覚から解決に繋げたらお金につなげるもしくは貢献に価値を上げていく動きがこれからの社会作りになりそうだ。
これから社会貢献に参加することでバリューが作る時代になるかもしれない
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 26, 2021
SDGsという考えを少し社会問題をゲーム感覚に持っていくトレーニングしていこう!!ということだね。そこからゲーム感覚から解決に繋げたらお金につなげるもしくは貢献に価値を上げていく動きがこれからの社会作りになりそうだ
第1話 スクランブルシティの図書館編
バーチャルシティー
— はらぺこ学園長VTuber 夢見がち🦄🐣👨🏫 VTuber見本市/Vの輪/スクスク (@YuMeMiGaChiram) April 22, 2021
スクランブルシティー( シムシティ5やり始めたばかり)
新しい図書館が完成しました!!
しかし、、、本が足りない!?
そこで
将来の子供たちに向けて
将来のVTuberに向けて
本のプレゼンをしに来てくれませんか?!
開催日は採用メンバーで決めたいと思います。 pic.twitter.com/fUJ836x9zF
をお楽しみに
いいなと思ったら応援しよう!
![THECARDGAME](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10297841/profile_047bc82fc52a143cfd176b4e5f4387db.png?width=600&crop=1:1,smart)