![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74414763/rectangle_large_type_2_2a3ddb5560c1e32e58fec8ed947e5d19.jpg?width=1200)
ジャッジメントが行われている場所
人間の物事に対する判断や反応は
3つに分類された層から
無意識のうちに行われている。
上層: 事柄のみ
下層: 事柄+理由
深層: 事柄+理由+(感情)
上層の判断は
実は「何も考えていない」で
(世間話や一般論)
下層の判断は
公平さも加わえた論理的思考から
(ディベートや解決策を求める時)
深層の判断が
ほとんどの場合で
それも無意識ww
相手の判断や反応が
どの層から来たものなのかわかると
関わり方に役立つ(はず)
いいなと思ったら応援しよう!
![SakiCo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40612323/profile_17a2c7b0fb4f9c104e7d384ab49cda7c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
人間の物事に対する判断や反応は
3つに分類された層から
無意識のうちに行われている。
上層: 事柄のみ
下層: 事柄+理由
深層: 事柄+理由+(感情)
上層の判断は
実は「何も考えていない」で
(世間話や一般論)
下層の判断は
公平さも加わえた論理的思考から
(ディベートや解決策を求める時)
深層の判断が
ほとんどの場合で
それも無意識ww
相手の判断や反応が
どの層から来たものなのかわかると
関わり方に役立つ(はず)