2025年版「遊び+音楽+自然+α」SESSION
福岡の地にて親子で集い
“PLAY+MUSIC+NATURE+CULTURE = HAPINESS”
そんな活動をしている団体です。
今回は2025年の予定なので
仲間向けに書かれた内容ですが
「地方都市の片隅でも
暖かいエネルギー溢れる有志が集うと様々なワクワクが生み出せる」
同じようなことを考えられている皆様の目に留まり何か感じられたり
動き始めてくださったり
小さなきっかけとなれたら嬉しいです。
団体や活動のスタートアップお手伝い
微力ですがどこでも行きますのでご連絡くださいね^_^
はじめに
〜The JUKUからThe SESSIONへ〜
2015年にスタートし子どもたちと創り上げてきた
”遊びを柱としたアフタースクール”
今年の夏でついに10年。
“The JUKU”という名義で
放課後に特化して始めた活動も
いつの間にか内容も年齢も多様化し
言語化が難しいほどに豊かな彩りを持つようになりました。
もはやスクールという名では括れず
“様々な実験やセッションを重ねつつオープンで暖かなコミュニティ”
という意味を込め
名義もThe JUKU→The SESSIONへ。
子どもたち+保護者+大人メンバー
全員の底なし暖かさ優しさエネルギーがいつの間にかこんな理想型へ導いてくれた気がしています。
黎明期から関わってくださった
本当にひとり残らず全ての皆さん
ありがとうございます。
------------------------------------
前置きが長くなりましたが
2025年のワクワクたち。
これまで何年もやってきたことを継続していくだけなのですが
ただ繰り返す「反復」ではなく
豊かで時にストイックな成長をマインドフルに実感しながらの「継続」です。
-------------------------
❶博多独楽(コマ)
The JUKU時代から子どもたちとずっと愛し続け磨き続けてきた、世界に誇る工芸品であり芸術作品。
その素晴らしさと魅力は別のノートで語っているのでそちらを。
今年の独楽は年始から
たくさんのワクワク続きです。
1.海の中道海浜公園
✴︎1/11 ✴︎2/1 ✴︎3/22 ✴︎3/29
全て土曜開催(4月から毎週)
「うみなかプレイパーク」
11時〜15時。参加費無料。
コマやけん玉だけでなく、お絵かきや巨大オセロ、竹馬から楽器・・・
「好きなことを好きなだけやり尽くす」を考え抜かれた環境があります。
※2/15土曜はコマに特化した大人向け研修会も。子ども猛者たちも集まるよ〜
2.北九州でBack To The Past
1/19日曜は
北九州”The OUTLET”内NIKE近く「アクティベーションフィールド」にて
”Back To The PAST"と銘打って
✴︎日本での「昔遊び」から欧米で再評価&逆輸入の“KENDAMA”
✴︎世界に広がる爆発前夜?魅力に溢れた”HAKATAGOMA"
✴︎羽子板の代わりに「クロスミントン」「フレスコボール」という野外でできるニュースポーツたち
などなど
3.毎月の研究会
5月のコマ大会(糸島)に向けて
毎月みんなで午前中から夕方まで研究・練習会を行っています。
初めての方も親子でも大人ひとりでも
どなたでも気軽に遊びに来てくださいね。
----------------------------------
❷けん玉
予兆はずっとあったのですが、年始から本格的に風が吹き始めたけん玉。
GLOKENさんの検定は小さい子たちもチャレンジできて遊び心満載で
とにかく最高。
今年はみんなでこちらを究めようと思ってます。
「他人と比べず自分の過去と比べる」
人と比べて燃え尽きず、じっくり積み重ねて一生楽しんでいこう。
いつもそんな願いがあります。
というわけで関係者のみんな^_^
それぞれの夢中目指して楽しんでね。
----------------------------------
❸音楽
音楽は人生における
数少ない「究極の幸せ」のひとつ
そう信じてます。
聴くこともいいが何より演奏。
好きに歌う。自由に踊る。
上手とか下手とかは勝手に言わせておけばいい。
そんな気持ちでずっと活動してきましたしこれからもそうです。
音楽の教育的意義なんて説明不要と思ってますが
下記のような文章を目にするとやはり嬉しくはなります。
「被験者に音楽を聴いてもらった時、科学者たちは脳全体がまるで花火のように活性化するのを発見しました。
メロディーやリズムといった音の要素を分解し構築し音楽的体験へと統合する処理の過程で脳の複数の領域が一度に明るくなったのです。
そして研究者が対象を『音楽を聴く人』から『音楽を弾く人』へ転じた時、それまでとは比べ物にならないくらい脳の様々な領域が明るくなることを確認しました。
音楽を聴く事によって活性化されるシグナルを『庭で行う小さな花火』に例えるなら、楽器を演奏することでは『花火大会』くらいの様相を呈していました」
そんな素晴らしい音楽演奏の場。
こちらも今年どんどん広がっていきます。
以下、曜日と場所を紹介します。
1.水曜大人バンド
毎週水曜19時から福岡市の児童館音楽室にて。
中学生から大人、初心者からエキスパートまで。
その日のメンバーその日の化学反応で
脳内にも人生にも幸せの花火を打ち上げています。
そんな場があったらいいな
楽器ずっとやりたいな始めたいな
昔やってたけどまたやりたいな
そんな皆さん。
ぜひ遊びに来て下さい。
2.木曜オトノバ
こちらは毎週木曜18時半~20時。
福岡市西区の施設です。
親子で参加できる音楽セッションの場。
基本的に初心者の皆さんで集まって音を紡いでいます。
ウクレレやエレキギターやパーカッションで練習曲を演奏したり即興を楽しんだり。
ここもその日の化学反応。
「いきなり大人バンドは敷居が高い・・・」という方はオトノバへ是非。
--------------------------------
❹そんな全てがある放課後
1.月曜スポーツSESSION
毎週月曜16時〜18時
各地の体育館でスポーツを究めています。
第3月曜は体育館がお休みのため
大濠公園に集まって駅伝祭り。
2/2(日)には糸島で駅伝大会も。
それに向けての練習も進んでいます。
2.水曜小笹SESSION
2025年から始まる新しい場。
16時半~18時半。
スタートしてしばらくは、独楽やけん玉だけでなく、身体ひとつでできる遊びたちを毎週紹介し楽しみます。
それはもしかすると、本来の意味での「遊び」とは少し離れているのかもしれません。
遊びは名前やスキルや教育的意義やそんな諸々から自由であってほしい。
私の恩師が語っていたし、私も心からそう思うのです。
ただ、昔の広場の大きな柱のひとつに「子どもから子どもに伝承されてきた遊びたち」があったのもまた事実。
広場が子どもたちの逞しい自発性に満たされるまではガキ大将としての役割を担おうと思っています。
3.金曜BUKATSU
毎週金曜17時半から夜ご飯、そしてその後まで延々と。笑
遊びとスポーツと音楽の限りを尽くす場@糸島
暖かいメンバーみんな集う成熟した場であり
それぞれが夢中を究め極める実験室であり
お笑いや演劇オーケストラの舞台でもあります。
今年もどんな共振共鳴沸騰熱狂が生まれるのか。
私がいちばん金曜を楽しみにしています。
----------------------------------
❺オルタナティブスクールGAKUSHAについて
そして
そんな放課後の活動から
今年は新しく平日昼間の学び場も誕生します。
「遺伝子にスイッチを入れる」
キワキワさと暖かさが共存し
年齢性別その他あらゆるボーダーが取り払われた場所。
いつスタートかは調整中ですが
間違いなく今年です。
「子どもと大人のオルタナティブスクール」
学ぶ者(学者)
楽しむ者(楽者)
集う場所(学舎)
そんな意味と祈りを込めて
“GAKUSHA”と名付けました。
これまでのご縁、そして底なしの温かさ優しさが導いてくれると思います。
興味ある方はどんどん連絡やシェアお願いします。
まずは月曜の朝からスタート。
そこから増やしていく予定です。
おたのしみに。
とにかく、おたのしみに。
----------------------------------
最後に
こういう仕事に就けていること。
いわゆる仕事や労働とは1ミリも思ったことのない
純粋に全力尽くしたい何か。
そんな幸せに毎日携われていること。
それを支えて共に楽しんでくれている仲間が大勢いること。
そこにまず感謝して一年をスタートしたいと思います。
本当に本当に
ありがとうございます。
今年のワクワクは他にも書けないくらいたくさんですが
一緒に走り抜けながらも
ひとつひとつ見逃さず
心に刻んで参りましょう。
それでは。
----------------------------------
追伸
メンバーでもないのに読んでくださった皆さん^_^
本当にありがとうございます!
福岡にお立ち寄りの際は
是非遊びに来てください。
本当に素晴らしい仲間たちとの
あそび場まなび場アートの場。
旅の忘れられない思い出になるかと^_^
共にたくさん遊び
腹を抱えて笑いましょう。
これからも応援よろしくお願いします。
ひとのえん代表
ふみ