
あなたの記事が紹介されました。
昨夜、そんなタイトルでユーガッタメールしました。
送信元はnoteさん。
いつもお世話になっております。
メールの内容を見ても、何のことかさっぱりわからない。
アプリを開くと、同じ通知が来てる。
…んんん!?
件のnoteを開くと、東芝テックCVCの「#買ったわけ」の投稿で私の作品がピックアップされたと!
…えええええええ!!どの作品が?!
身に覚えがなさすぎて、ただひたすら記事をスクロール。
そしたら…
これかーーーっ!!!!
そこで初めて、テンションがぶち上がった午後10時。
私のワクワクをそのまま書き出したnoteが、ピックアップしてもらえたのです。
めっちゃ嬉しい!
ヘラルボニーを取り上げたものが注目してもらえたことが、何よりも嬉しい!!
しかも、個別のコメント付きです。
これまでアートに興味も縁もなかったにもかかわらず、ヘラルボニーと出会い「かつて感じたことのない彩り」を感じ、いつか原画を買いたいという思いになったまめよしさん。その後、直感的に好きだと感じた原画を勢いで購入します。実物を見ずにネットで高額な買いものをしてしまったことに不安を覚えるも、届いた原画は不安が一瞬で吹き飛ぶほど良かったそうです。この体験を機に「これだけワクワクする絵なのだから、まわりにワクワクしないものを置きたくない」と考えるようになるなど、モノや身の回りの環境に対する考え方にも変化が現れた様子。ワクワクの感度が上がったまめよしさんが、次はどのようなワクワクするモノに出会うのか、今後も楽しみですね。
「#買ったわけ」投稿作品ピックアップ!ミニマリストが買う理由などテーマ別にご紹介
次はどのようなワクワクするモノに出会うのか…
じーん。
なかなかnoteが書けていない状況ですが、それはワクワクのありそうな場所に常に飛び込んでしまっているから。
でも、こうして取り上げてもらうと、やっぱり言葉にしてよかったなと改めて思います。
これからも、どんどん自分のワクワクを言葉にしていこう。
そのことを忘れないためにも、ここに書き記しておこうと思います。