見出し画像

「python3エンジニア基礎試験」合格体験記

概要

「python3エンジニア認定基礎試験」(長い)を受験して、無事合格しました。

「Python 3 エンジニア認定基礎試験」について
https://www.pythonic-exam.com/exam/basic

勉強方法

①教本は購入せず、公式のpythonチュートリアル(https://docs.python.org/ja/3/tutorial/index.html)を熟読&実行

②DIVE INTO EXAMさんの模擬試験(https://exam.diveintocode.jp/exam)を
 受験(無料!)し、間違えたところを復習する

上記①と②を交互に繰り返す。ただし、②の模試の結果だけで満足しないように注意!本試験では模試より難しい問題が登場するかもしれないため、①を怠らないで基礎をしっかり固めておくように!

結果

900/1000点で合格(やったね!)

- 40問、4択問題。60分の試験時間があるが、2周しても30分くらい。
- CBT方式なので、分からない問題は後回しにして、後で悩むべし
- 問題の難易度に差があるため、簡単な問題さえ確実に抑えれば合格できる

感想

 この資格を取得したからpythonがバリバリ書けて、実務に使える!!ってわけではないが、pythonの基礎文法を学ぶ、という点で、入門の目標としてはいいのかもしれない
 余談だが、python3エンジニア認定データ分析試験(β版)も合格したが、あちらはよく使うライブラリ(numpy, pandas, matplotlib, scikit-learn)の使い方も含まれているため、基礎試験の後に受けるといいかもしれない


いいなと思ったら応援しよう!